忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 よく、初めて会う人とかに聞かれるんですが、
「研修とか受けたんですか?」と。

 そう。受けたんですよ。実は。
って別に隠してないけど。

 岡崎市が主催している、「おかざき農業塾」です。
ただいま、第3期生を募集しているので、興味のある方は是非。
こちらのホームページで確認を。

 ちなみに、私は記念すべき、第1期生。

 まだまだ、始まって間もない研修ですが、
野菜作り初心者の方には、いい研修になると思いますよ。

 初めは、研修なんて必要ないし、
しかも、有機じゃなくて、慣行でしょ?って思ってたけど、
肥料は違えど、野菜を育てることは一緒で、
野菜の生育する様子や、管理方法など色々と勉強になりました。

 それに、1番研修を受けて良かったことは。
色々と相談に乗ってくれる、先生に出会えたこと。

 のうぎょう塾を卒業してからも、
いつもわからないことがあると、先生に教えてもらいに行ってたり。

 先生は、愛知県の農業試験場で研究をしていた人なので、
いろんなことにとっても、詳しいです。
専門は果樹だったみたいですが、
家で、野菜も育てているので、野菜にも詳しいし、
先生がわからないことでも、
色んなルートを使って、とことん調べてくれます。

 私たちにとって、すごく心強い味方です。


 今日、そんな「のうぎょう塾」の第1期生の、新年会がありました。
卒業してからも、定期的な集まりをしていて、
いつも、先生も参加してくれます。
今回の新年会も、参加してくれる予定だったけど、
急遽、参加できないことに・・・。

 突然、入ってきた先生の訃報。
つい1ヶ月前まで、いつもと変わらない様子で、
相談に乗ってくれていたのに・・・。
信じられない気持ちでいっぱいでした。

 そして、新年会の後は、先生のご葬儀に参列させていただきました。


 のうぎょう塾の先生なのに、農業で生計を立てることは難しいと言ってた先生に、
農業でも、立派に生計を立てれるということを
見せてあげたかったのに。
それまで、待ってくれなかったことがとても、悲しいです。



 とても、真面目で、私の軽い話もいつも真剣に聞いてくれた
先生に心から、感謝しております。
 今までのように、これからも温かく見守っていてください。


 謹んで、ご冥福をお祈りいたします。
PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 本日は、オアシス21の朝市村の関連で、
「加工品の食品表示について。」の講座を聞きに、
名古屋市北区まで行ってきました。

 グーグルマップで調べたら、1時間15分で着くって
書いてあったので、1時間半前に出発したら、
ナント、2時間近くかかってしまい、見事に遅刻…。
ノンストップの計算だったのかしら??


 オアシス21の朝市村では加工品を売っている人もいるため、
その表示についての講座を今回開くことになりました。
加工品といっても、主なものは漬物とか、切干大根とかかな。

 それらのものでも立派な加工品なので、
きっちりと食品衛生法・JAS法に基づいた表示が必要になるんですね。
なかなか複雑で難しい法律の問題なので、
頭の中がゴチャゴチャになってしまいそうでした。

 頭がゴチャゴチャで、ここで説明してと言われても
説明できないので、省略で。

 要するに、食品表示とは。
消費者の人に誤解を与えないようにしっかりとした
表示をしなければいけないということ。(たぶん)
なので、自分が消費者の気持ちになって考えて、
書いてあって欲しいことを書くようにするってことですね。
(あ、でも。ちゃんと書き方とかは法律で決まってるみたいなので、
それはしっかり守らないといけないけどね。)


 うちは今のところ加工品らしきものは出品してないけど、
これから何か出す時にはしっかりとした表示を作らないといけませんね。
お客さまに安心していただくためにも必要だと思いました。


 あ、あと。
今日の話で、「そうだったんだぁ~。」って思ったこと。

 ジャムとマーマレードの違いは、
マーマレードは柑橘系のもので、かつ柑橘類の皮が入っているもの。
なんだって。
へぇ。そうなんだぁ~。
ってもしかして、知ってました??

     
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 本日、「おかざき農業塾」という名前の研修の修了式が行われました。
昨年の8月から1年間、私たちが受けていた研修です。

 受けてみたい人や、興味のある方はこちらへ。
(あ、でも。もう募集締め切っちゃったみたい。)

 この研修を受けることになった理由は、元々農地を探していて、
何回か、市役所に相談に行っていたところ、
今年から新しく「おかざき農業塾」という研修を新規就農者のために
始めるという話を聞きました。

 研修はあまり受ける気はなかったんですが、
この研修を受けると農地を斡旋してくれるかもっていう話があったので、
受けることにしました。
(ちなみに、研修を受けると農地を必ず斡旋してくれるということはありません。念のため)


 研修内容は残念ながら(?)慣行農法の研修です。
あ、でも減農薬かも。

 まぁ、動機はこんな感じだったけど、いざ研修を受けてみると
タメになることはたくさんありました。
農法は違えど、栽培技術等は共通なものだから。
研修の野菜とうちの畑の野菜の出来の違いを比べて落ち込んでみたりもしたけど…。
 やっぱり化学肥料を使うと野菜はよく育つと思った。


 でも、「のんのんファーム」では化学肥料も農薬も使いません。
これから先も使うことはないです。

 なぜ、使わないのかという理由は。
出来るだけ環境に優しい農業がしたいということです。
主観的な考えなので、反対意見もあると思いますが。

 エコな農業がしたいからマルチは出来るだけ使いたくない。
農薬もモチロン、化学肥料や、有機肥料でも多量に使いたくない。
周りにある、いらないもの(野菜の残渣など)とか、畑にある草とか、出来るだけ身近にある
有機物を使った野菜を育てたいと思う。
 そんなエコな農業を目指したい。
そんなんでうまくいくわけないじゃんって思われるかもしれないけど。

 あと、もう1つ。
畑に草が生えていることもエコなんじゃないかなっと思ってます。
マルチもそうだけど、裸の土でもコンクリートと同じで地球が温暖化しそうな気がする。
 でも、草が生えてる畑はなんだか涼しそうな気がする。緑だし。

 しかし。
いくらエコでも野菜が育たなければ農業は成り立たないので、
購入した有機肥料も使うし、野菜が埋もれそうになったらモチロン草も取ります。

 出来るだけ、環境に優しく、しかも農業として成り立たせる、
そんな農業がしたいと思っています。(わがまま??)

 ちなみに、慣行農法を否定しているわけではありません。


 と。研修の話でここまで長くなってしまいましたが。


研修圃場。 キレイに片付けた研修圃場。

 雨が降って固まるとコンクリートみたいに
カチカチになってクワで一生懸命耕した畑。

 それでも、大根まっすぐ育ってたなぁ。



研修圃場。



 そんな研修圃場にお礼をする、あっちゃん。



研修圃場。

 そして、つられてお礼をする、私。

 1年間という短い?期間だったけど、
色々とお世話になりました。

 岩みたいな塊の土にイライラしたこともあったけど。

 次からはここは誰が使うんでしょうか??
私の畑は水はけが悪いですよ~。(笑)

 また遊びに行こっと。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 今日は研修の日。

 本日の作業は、じゃがいもの畑の準備と、ウリ科の種まきです。

 うちのじゃがいもは定植したけど、研修のじゃがいもは
天気とタイミングが悪く、なかなか準備が進んでなかったんです。

 でも、そろそろ植えつけないと間に合わないみたいで、
あまり土の状態がよくなかったけど、畝を立てました。

 土がドロドロなので、クワに土が張り付いて離れないし、重たいし…。
これが乾くとまたカッチカチになっちゃうんだろうなぁ。ヤダなぁ。

 こんな土でも、使っていくうちに段々良くなっていくものなんでしょうか・・・。
大丈夫か!?夏野菜!!

 
 それともう1つ。
ウリ科の種まき。
ウリ科と言っても、2種類で、キュウリとスイカです。

 キュウリはもちろん定番野菜なので、うちの畑でも作る予定なんですが、
スイカは今のところ作る予定はないです。
スイカって難しいって言ってたし。場所もたくさん取るらしい。

 でも、夏に冷えたスイカ、食べたいなぁ。

 昔、食べたスイカの種を庭に植えたら
小さなスイカが出来たっけな。
食べたら全然甘くなかったけな。

 畑もそんなに大きくないし、スイカなんてやっぱり作るのやめよぉっと。

 って思ってたら。

スイカの種。


 余ったスイカの種もらっちゃった…。

 みんないらないんだって。

 そんな場所どこにあるの!?って
あっちゃに怒られたけど…。


 隅っこの方にこっそり植えちゃお~っと。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 今日は、研修の日。
先週の研修のときにトマトの苗を接木しました。

 台木と穂木を双葉の下でそれぞれ切り取り、
セラミックで出来たピン(ツギピンというらしい。)を刺してくっ付けました。
詳しく知りたい方はコチラへ。→

 そして、今日接木した苗を見たら…。

ザンネンな苗。



 こんなザンネンな苗になってました…。

 15本くらい接木したけど、
3本しか成功してなかった。

 トマトの苗がなくなっちゃったじゃん!!





 そして、今日は違う方法で接木をしました。
前回のときにまだ苗が小さいため、接木をしなかった
苗を違う方法で接ぐみたい。

 でも、私の苗はほとんどザンネンな苗にしてしまったため、
1本しか出来ませんでした…。

 今度の接木はこれ↓。

tugiki1.jpg



 まず、前回と一緒で穂木と台木を切りました。



tugiki2.jpg


 台木を1センチくらい縦に切れ目を入れる。
(こんなことして大丈夫!!??)

 穂木の方は斜めにカットします。
苗が細いからこれがまた難しい…。





tugiki3.jpg



 斜めにカットした穂木を
縦に割った台木に差し込む?

 そして、すかさずピンで留める!!
手が震えるし、ピンがズレるし。
何回も失敗して絶対茎の組織死んじゃったっぽい。

 前のピン接ぎの方が簡単だった気がする…(ザンネンになっちゃうけど。)
tugiki4.jpg
 これで完成。

 でも、また来週になったらザンネンになってそう…。

 トマトの苗がカワイソウ…。




 熟練の職人になるともっと成功率が上がるらしいけど。
やっぱり接木って必要なんですかねぇ。

 今のところ、うちではやる予定はないですが、
なかなか出来ることではないので、
いい経験になったかな。

 でも、3本になってしまった苗はどうするのでしょ~。
 

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++