今日は、夕方頃から雨との予報が見事に外れ、
朝から雨がパラパラ~。
これぐらいなら、平気でしょ~って思ってたら、
結構ザァーッと・・・。
あ~あ。また濡れちゃったよ~。
気温も低いし、天気も良くないから
畑全然乾かないんですよね・・・。
早く、耕したいのにぃ。
新しい管理機で・・・。
話は変わりますが。
前々から気になってたものが。
カリフラワーの列に、明らかに違いそうなものが一つ。
他のに比べて、かなりデカいし、葉っぱの形状も何やら違う。
どんなものが出来るのかと思ってたら。
こんなものがなってた!
色は黄色いし、表面は良く見ると毛羽立ってる??
これは・・・新種のカリフラワー??
こちらが、普通のカリフラワー。
見た目全然違うね。
なんかの突然変異なのかなぁ。
大きさを比べてみると、
新種のカリフラワーの方が、かなり大きい。
食べがいはありそうだけど・・・。
普通の食べれそうなので、
さっそく食べてみることにします。
普通のカリフラワーと同じ料理でいいのかしら??
PR
にほんブログ村
にほんブログ村
今日は、岡崎市の商工会議所の主催の、
「地産地消商談会」というものに参加してきました。
地元のこだわりの農家さん、地元飲食店、加工品製造
業者の方が集まって、接点を作ろうという取組みだそうです。
うちの経営理念にも、地産地消というのがあるので、
今回、参加させていただきました。
試食等を用意する方が多いそうですが、
うちでは今は、野菜が不足している時期なので、
大した試食を用意することは出来ず…。
パンフレットを用意しました。
数人の方に、パンフレットを読んでいただき、
色んな話をしていただきました。
商談、とまではいかなかったですが、
地元の農産物に興味のある業者さんが
たくさんいるんだなぁっということがわかりました。
うち以外にも、こだわりの生産者の方たちがたくさんいて、
試食や、お話を聞かせていただきました。
今まで、知らなかったけど、岡崎にも色んなこだわりの生産者の方が
たくさんいたんですね…。
その中の一人に。
お隣の、豊田市で、原木しいたけを作ってみえる、
近藤しいたけ園の方が。
ブログを書いてて、以前読んだことがあったので、
色々とお話をさせていただきました。
ブログはコチラ。
原木しいたけはうちでもやりたいなぁっと思ってて、
(場所がなくて出来ないけど・・・。)
とっても、興味があったので、
今度、見学させてくださいって言ったら、
快くOKしてくれました。
近々、見学させてもらいに行ってきます。
他にも、おいしいミニトマトや、大きい梨などの試食もさせていただいたり、
岡崎にも、農業を一生懸命やってる方がこんなにいたんだなぁっと。
岡崎の農業がもっと盛んになって、
地産地消がもっと広まるといいですよね。
うちも、微力ながら協力できるといいんですけどね。
今回は、お誘いいただきました、
商工会議所の皆さん、ありがとうございました。
にほんブログ村
にほんブログ村
天狗ナスの片づけをしました。やっと。
さすがの天狗ナスも、何回かの霜に攻撃され、
勢いがなくなってきちゃいました。
今年のナスは長かったなぁ。
11月まで採れてたもんなぁ。
植える場所が良かったのか、品種が良かったのか、
種を取ってるのが良かったのか・・・
何が良かったかはわからないけれど、
今年の天狗ナスは絶好調でした。
まぁ、他のナスがあんましだったのもあるけど…。
今まで色んな品種のナスを作ってみたけれど、
天狗ナスが1番、超寿命で勢いがいい気がする。
合ってるのかな??
味も、おいしいし。
来年は天狗ナス1本にしちゃう??
と、いうのは冗談で。
やっぱり色んな種類のナスが作ってみたいので、
他にも、うちに合うナスがないかなぁ。
今、一生懸命探してるんです。
なんかオススメの品種がありましたら教えてくださいね~。
ありがとう、天狗なす。
さようなら、天狗ナス。
また来年もこの調子で、よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
いつもかなり更新が遅くなってしまうのですが、
11月30日に、はるばる石川県へ農園見学ツアーに行って来ました。
師匠の松本さんが誘ってくれて、
その他にも、師匠の弟子たちの総勢6人で、いざ石川へ。
石川県って遠いイメージがあったけど、
いつの間にか、着いちゃった。
運転してないからかも…。
運転手のみなさん、すみません。
今回の目的地は、無農薬野菜の「風来」さん。
風来さんは、「日本一小さい専業農家」さんというのが特徴で、
ナント、3反の畑で生計を立てているそうです。
3反って言ったらうちよりも小さいんですよ。。。
風来さんに着くと、自宅兼直売所というかわいらしい建物があり、
その裏に、畑でありました。
確かに、3反というだけあって、パッと一望出来ちゃうくらい。
風来の源さんに、「畑は自由に見学してくださいね。」と言われ、
ホントにみんな自由に見学してきました。
源さんは直売所に来たお客さんにもこうやって
自由に見学してくださいって言うそうです。
この畑を見れば、野菜は虫くいがあるし、草も生えてるから、
農薬も除草剤も使ってないのは、明らかでしょ。という感じだそうです。
百聞は一見に如かずってことですね。
みんなで源さんの話を聞く様子。
もっと畑の写真を撮ってきたら良かったんだけど…。
3反の畑には、小さなハウスが2棟と、ヤギのハナちゃんが住んでる
ハウスが1棟ありました。
この畑で、端境期の2ヶ月以外、野菜セットを出し続けているのは
スゴイなぁっと感心しきりです。
かなり畑の有効活用をしているんだろうなぁっと。
小さい面積だから、手がかけられるのが、いいところみたいです。
それにしても、畑に出た1番の感想は、
「風が強い!」
そして、寒い・・・。
海が近く、周りが一面田んぼということもあって、
北から来る風を遮るものが何もなく、
冬は毎日こんな感じらしいです・・・。
冬には雪も少しは降るし、
北陸なので、冬は晴天も少ない。
条件は決して良いとは言えないところなのに・・・
ますます感心しきりです。
畑を見学した後は、直売所で、お茶を飲みながら、
色々と質問に答えてくれました。
源さんの喋りが上手で、話も面白く、
予定していた1時間がいつの間にか過ぎてしまってました。
小さい面積で収益を上げるのはそう簡単なことではないと思うけど、
面積を拡大しても、収益が上がるとも言えないので農業だそうで、
大規模化すると、結局、機械や人件費などの経費がかかり、
利益は出なくなってしまうそうです。
大規模=儲かってる
ってのは間違いなんですね。
国の方針は大規模化を進めているけれど、
源さんは、大規模農家が数戸あるよりも、
自分のような小規模農家がたくさんいた方が、
良いと言ってました。
誰が作ったかわからないものよりも、
確実に作った人がわかるのが小規模のいいところですよね。
源さんのお客さんは、みんな源さんの育てた野菜が食べたいと
言って買ってくれるそうです。
リピーターの方も多く、
きっと源さんの人柄を信用して買ってくださるんですね。
なんかわかる気がしました。
うちも、そうなれるように頑張らないといけないですね。
たくさんお話をしてくださったので、
まだ書くことはたくさんあるんですが、
長くなり過ぎたので、この辺でやめておきます。
お忙しい中、長々と付き合っていただき、
ありがとうございました。
長時間、運転してくれた、
松本チルドレンのみなさんもありがとうございました。
にほんブログ村
にほんブログ村
いつの間にか、もう12月ですね・・・。
少し前の寒さで、この辺にも霜が降りたみたいです。
霜が降りると、寒さに弱い夏野菜は枯れてしまいます。
畑にはほとんど夏野菜はないんですけどね。
この霜で枯れてしまったのは、里芋と、そしてサツマイモ。
里芋はまだ大丈夫として、
サツマイモは寒さに弱いので、早く掘らなければ・・・。
近くの畑のおじさんが心配して、
「サツマイモはよ掘らんと腐るよ。」って教えてくれます。
掘りたいんだけど、なかなか時間がなくて
掘れないんだよ~。
ってか植え過ぎなんだって。
でも、残すところ、あと2列。
明日から、雨予報なので、
今日中に掘ってしまおう!っということで、
ホントにラストの芋掘りデ~。
今までは一般的な金時とか、ベニアズマなどのイモだったけど、
後半は少し違います。
実は、色んな品種を植えてたんですねぇ~。
ホントはもっと早く違うイモに会いたかったんだけどね。
そんなイモとりどりのご紹介を。
どれも、少しずつしか植えてないので、たくさんの量はないんですけどね。
まず、トップバッターはこちら。
まるでレンコンみたいなイモだけど、これもサツマイモ。
コガネセンガンという品種で、
調べてみると、
【サツマイモの品種の一つ。芋焼酎の原料として主に用 いられる。】
しか書いてない・・・。
芋焼酎でも作るのかしら??
こちらは、見た目は普通のサツマイモ。
だけど、切ると中は紫色した、紫イモ。
品種は、パープルスイートロード。
蒸かすと、結構鮮やかな紫色になるので、
お菓子作りなどに使われますね。
紫イモって、甘みが少ないイメージがあったけど、
このイモは意外と甘かったです。
蒸かして、食べても甘いですね。
でも、食欲はそそらない色ですけどね。
こちらは、皮の色が少し薄い、安納芋。
見た目は、普通のサツマイモに比べて色が薄いので、
不味そうに見えるけど、最近結構有名ですよね。
近くのスーパーでも見かけますし。
甘みが強く、ねっとり系のイモで、蜜芋とか言われてます。
ねっとり系と、ホクホク系で好みがわかれますよね。
あっちゃんは、断然ホクホク系派みたいです。
私は?
無類の芋好きなので、どっちも好きです。
でも、近くのおじさんに、
「安納芋ってこんな形だっけ?」って言われちゃいました。
確かに、スーパーとかで見かけるのは、もっと丸っこいかも。
うちの芋はなんか細長い・・・。
形悪くても、味がよければ全てヨシ!
最後はこれ。
兼六という品種。
これも知らなかったので、調べました。
石川県が命名したそうなので、兼六園と何か関係があるのかな?
どうやら干し芋にするのに適した品種みたいです。
これは是非とも作ってみないといけないですね。
もう一つ、写真を撮り忘れてしまったけど、
人参芋って札に書いてあるのがありました。
こちらも、調べてみたところ、
ネットで出てくる芋の写真とうちの芋と見た目が全然違う。
ネットで出てくる方は、白い皮だけど、
うちのは、普通の紫色・・・。
???
どうやら、人参芋って品種名ではないらしい。
確か、苗を買ったときに、品種が書いてあった気がするんですが、
一文字も思い出せない・・・。
何かわかんないと、用途も味もわかんないね。
切ってみると、中はオレンジ色で、
だから人参芋っていうのかな。
味も人参の味がするのかな?
また今度、苗を買ったところで聞いてみますね・・・。
長々とブログを書きながら、
さつまいもについて、調べたので勉強になりました。
しばらく置いておいてから、食べ比べをしてみたいと思います。
感想はまた後ほど。
にほんブログ村
にほんブログ村
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
のんのんファーム
HP:
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
リンク
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター