忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   



 今年もゴボウの種を蒔きました。
実は。
一昨年の秋と、去年の春の2回ゴボウに挑戦したんですが、
結果は0勝2敗。
はい。全敗です。

 ゴボウって難しいのか?

 失敗の原因は、一昨年の秋は畑の都合で種まきが遅くなり、
寒さに負けたのかなぁっと勝手に推測。(違うかも。)

 そして、去年は発芽率が悪かった上に、
春の草の勢いに埋もれ、2回助けたけど一向に生育する様子がなく、
またまた草に埋もれてしまったので、断念。


 ゴボウって難しいの??


 ここらへんで成功してくれないと、次挑戦する気がなくなってしまう…。
ゴボウ食べたいしな、やっぱ必要だよね。

ゴボウ。

 やっと発芽してくれた今年のゴボウ。

でも、相変わらず発芽率悪し。
種まき方法が悪いのかなぁ。
 

 発芽率が悪いだろうとの予想でかな~り多めに種蒔いたのに。


 3度目の正直で今度こそ出来てくれないかなぁ。
ちゃんと草取りするから~~~。
PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   
 

 春に蒔いた、人参が発芽してきました。
寒さと乾燥予防のため、不織布をベタがけして。

 今年は、ベタがけ資材を200㍍購入したので、
結構使っています。
試しに購入したくらいなので、すべてのものにベタがけしてるわけではないですが、
なんか、不織布をかけてあるものはやっぱり生育がいい気がする。
大事に使って何回も使える資材なら、もっと多用してもいいかなっと思ってます。

人参。
 人参の発芽もいい感じ。

 なかなか発芽してくれないイメージのある人参ですが、
不織布のおかげか発芽は良好!
(思い込みかもしれませんが。)




人参。
 こちらもこんなに発芽して…。

 ってこれは完全にやりすぎです。
この後は、恐怖の間引き作業が待ってます。

 人参の種ってとっても細かいんですよ。
一粒ずつ蒔くのは不可能。

 初めは慎重に種まきをしていても、だんだんめんどくさくなって
必殺パラパラ蒔きになってしまう…。

 最近はコート種子といって、白いコーティングがしてある種があるけど、
今回使ったのは、コーティングしてない種。
コート種子なら、粒が大きくなっているので、とっても蒔きやすいんですね。
いいなぁって思うんだけど、コート種子はちょっと値段が高い。

 間引きや種まきの手間を考えたらコート種子がいいような気もするけど…。
それとも、必殺パラパラ蒔きを極めるか…。
どっちかいいでしょうか??
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 明日から、4月ですね~。
桜も咲き始めて、すっかり春の陽気だなぁっと実感。


 今日で、第2ファームともお別れで、
残りの片づけをしようと畑へ。(相変わらずギリギリ)

 昨日、隣のおじさんがトラクターをかけてくれるって
言ってたけど、まだネギと里芋が埋まっているところが
あったので、半分くらいまだ耕さないといけないなぁっと思ってたけど、
今日見たら。

第2ファーム。
 あら。キレイになってる…。

 ネギの畝と里芋が埋まっている一部を除いて、
全部キレイに耕されていました…。
スゴイなぁ。

 燃やさないといけないなぁっと思ってた
夏野菜の残渣も、なくなってた。
トラクターってスゴイ!!

 今月中に片付かないと思ってたけど、片付いちゃった。
よかった~。


 あとは、ネギを抜いて、里芋を掘り起こして終わり。
それにして、風が強かった…。
この畑、とっても土質はいいんだけど、とにかく風が強い!
風が強いってことは日当たりもとってもいいんだけどね。

 冬にこの畑に来ると、あまりの強風に
いつもすぐ帰ってきちゃうんだよねぇ、そういえば。

 土質はいいのに、なぜか根菜類がうまく出来ない畑だったなぁ。
自分の技術力の問題かもしれないけど…。


 いいことも悪いこともたくさんあったけど、
今ではすべていい思い出だなっと。
第2ファームには色々お世話になったので、
感謝を込めて、お別れを告げてきました。


 ありがとう、第2ファーム。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   



 1年半前の10月頃借りた、第2ファームが
今月いっぱいで返却することにしました。

 突然ではなく、前々から予定はしていたので、
徐々に片づけをしている最中でした。
第1ファームは小さな畑なので、初めて借りた結構大きい畑なので、
1年半の間、いろんな野菜を作りました。

 水はけもかなり良く、大雨が降っても次の日には水がほぼ引いて
耕すことが出来るくらい。
土もさらさらで、とっても扱いやすい。
地主さんもここの畑は一等地だって言ってたくらい。
確かに、土質はとってもいいと思う。(草はとっても生えるけど。)

 返すの勿体ないじゃん!って言われちゃいそうだけど…。
返す理由は、畑の分散化をなくすためです。
方角的に、この第2ファームだけが反対方向にあり、
移動時間がかかりすぎるんですね。
ガソリン代もかかっちゃうし。


 この後、この畑は同じ研修先の同期の方が使うことになってます。
なので、キレイに片付けて、キレイに耕しておいてあげたいなっと
思っているんですが。
実は、まだ片づけが終わってません。
相変わらず、ギリギリ族だなぁっと思いながら、ズルズルと…。

 
 耕すにも、うちには手押しの耕運機しかないので、
徐々に耕していこうと、やっと今日始めました。
午後から、2時間ほどかけて頑張って耕していたら、
隣のおじさんが来て、
トラクターで耕してくれるって言ってくださいました。


トラクター。
 土が黒いところがトラクターで耕したところで、
隣の白いところが私が2時間かけて耕したところ…。

 トラクターが行って、返って往復したら
同じくらいの面積に…。
その時間、2分程度…。

 え?2時間を2分で!?

 どっと疲れが出てしまいました…。

トラクタ。
 スゴイな、トラクターって。

 あっちゃんが一生懸命抜いてたブロッコリーの残骸も、
抜かずに耕せるらしい。

 スゴイね、トラクター!!


 
 ①新しく畑を借りたとき。
 ②春、大幅に耕運するとき。

 この2つの時に、いつもトラクターが欲しいなぁって思う。

 やっぱりトラクターって必要なのかなぁ。
師匠の教え(?)で、無借金経営をしたいと思ってるし、
費用対効果を考えて、元が取れるのかなぁっとも思うし。
う~~~ん。


 ハウスを閉めないといけないので、時間がないって言ったら、
「やっておいてあげるよ。」って言ってくださったので、
申し訳ないなっと思いながら、お任せして帰ってきてしまいました。

 この畑を借りた時も、おじさんが耕してくれたんだよね、実は。
やっぱりいい人だなぁ。何かお礼しないとね。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 そんなに寒いとか思わなかったけど、
今朝の霜で、とうもろこしがやられちゃったっぽい。
葉っぱの先がシオシオになってた…。

 気分もすっかり落ち込み気味。
毎日トンネルを開け閉めしてたのになぁ…。
「もう来年からとうもろこしはやめる…。」
って今日何回言ったことか。


枝豆。
 枝豆は無事でした。
枝豆の方が、低温に強いのかな?

 枝豆の方が発芽率もいいし、
とうもろこしなんて・・・・・・・・・・。



枝豆。
 また明日、明後日と冷えるみたいなので、
トンネルの下に不織布をかけることにしました。

 元々、不織布をかけようと思ってたんだけどね、
トンネル張る時になかったもんだから。。。

 な~んて、言い訳しても後の祭りなんだけどさ。

 これで何とか乗り越えてくれるかな~。
頼みますよ~。

 ちなみに、とうもろこしも無事なやつもいるかもしれないと、
希望を込めて、不織布の布団をかけてあげました。

 う~ん。トンネル栽培って難し~い。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++