忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 ブログ更新用に何かいいものはないかなぁ~っと
畑を散策してみると。
やっぱりこの時期は花かなっと思った。

菜花。
 まだ黄色い花が咲いてないのでわかり辛いけど、
菜の花です。

 山東菜という白菜の一種の菜花です。

 確か、11月くらいに種を蒔いたものなので、
山東菜として収穫するには小さ過ぎたため、
そのまま残してあったもの。

 去年は普通の結球白菜が結球せずに菜の花になり、
それを食べてみたら、意外とおいしかったので、
もしかして、山東菜も菜花にしたらおいしいかも!
って思って、残しておいたんですね~。

 先日、採って食べてみたら、「あ。柔らかくて食べれるじゃん。」
ってことで、今の時期食べる野菜が少ないので、収穫してきました。


 春はやっぱり花が咲く時期なので、周りの畑でも
いろんな花が咲いています。
いろんなって言っても、主に菜花なんですけどね。
水菜や大根などなど。あとネギも花が咲きますね。
ネギの花ってのはネギ坊主なんですけどね。

 野菜は花が咲くとトウ立ちって言われて、商品価値がなくなってしまうものだけど、
その花は意外と食べられる!
ネギ坊主も食べられるらしい!食べたことないけど…。


 野菜セットはこの時期は種類が揃えられないため、
お休みをいただいているけど。
菜花っておいしいし、季節を感じられる野菜な気がするから、
菜花セットとかで売り出してみようかしら?
PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 
 かなり、ブログをサボり気味だったので、
そろそろ更新しろってあっちゃんに怒られちゃいました。

 しばらく、天気がいい日が続いていたので、
農作業日和でしたねぇ。

 今日の雨予報に向けて、耕して整地して種を蒔く準備をしてました。
あとは雨を待つだけとなりました。

 この前の雨予報はすっかり外れたので、
今度はしっかり降って欲しいですね~。


枝豆。
 ←前回、書いた発芽した枝豆。

 土がすっかり乾ききってひび割れしてきちゃった。

 そろそろ枝豆たちも雨が欲しい頃だろうなぁ。
明日、雨が降ってたらトンネルを開けて、
雨を当ててあげようかなっと思ってます。




 とうもろこしも発芽してきたけど、
トンネルを開けなかったら、葉っぱが焼けてしまった…。

 トンネル栽培って結構手間がかかるんですね。
開けたり、閉めたり…。
めんどくさがりやには出来ない栽培方法だなぁっと実感。


 種を蒔いたものがしっかり発芽するように、
雨が降ってくれるといいな。    
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 3月3日に種まきした枝豆の芽が出てきました。
こちらのトンネル被せたやつですね。

 ビニールトンネルをやるのも初めてだったので、
こんなに暑くて種腐っちゃったりしないかなぁっとか、
寒い日が続くけど、芽出るかなぁっとか。
色々心配したけれど、ちゃんと芽が出てくれたので良かったぁ~。

 枝豆の芽。


 わかりにくいですが、枝豆の芽です。

 周りの草のほうが先に発芽しちゃったけど。




 この先の管理は一体どうしたらいいんだろうか。
う~ん。実はわかんないんですよねぇ。

 暑くなりすぎたら、トンネルを開けたり閉めたり
結構めんどくさそう。

 あ。そうそう。
とうもろこしもたぶん芽が出てた様子。
もしかしたら、草かもしれないけど…。

 とりあえず、発芽はしてくれたけど、
無事に収穫までたどり着けるのかな~。    
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 昨日、撮り忘れた写真を撮ってきました。

 去年もよくわからなかったけど、今年もよくわからないのは、
玉ねぎの大きさ。

 今どれくらいになってるのが普通なのかがわかりません。
去年はなかなか大きくならなくて、
もうちょっとしたら大きくなるのかな?って思っていたけど、
小さいまま、茎が倒れてきてしまい、
「えっ?こんな大きさなの!?」ってビックリしちゃいました。

 今年こそ、大きな玉ねぎが作りたい!って思っているんですが…。

玉ねぎ。
 今はだいたいこれくらいの大きさ。
まだ根元は玉ねぎの膨らみはみられません。

 葉っぱだけは立派に大きくなっているんだけどな。

 これは5月頃に収穫する予定の極早生玉ねぎです。
だいたいこんなもんの大きさなのかな?

 周りの畑を見ると、もっと大きいのがあったり、
もっと小さいのがあったりと色々…。

 まぁ、確かに玉ねぎって、収穫時期が色々あるもんなぁ。
どの玉ねぎが極早生か、なんてわかんないしなぁ。

玉ねぎ。
 全体的にもだいたい同じような大きさです。
たま~に、小さい子もいたりしますが。

 私的には順調に育ってるんじゃないかなっと思うけど。
大きくなるかなぁ~。



 しかし。
その後ろに小さく見えるヤツ。
極早生ではなく、中生と、晩生の玉ねぎが、
いまだに小さいままなんです…。

 う~ん。今から大きくなるのかなぁって期待しているんですけど。

 また今度写真撮ってこよ。
ブログに記録しておくと、来年からの玉ねぎの指標になりますもんね。

 玉ねぎってこんなに難しい野菜だったかなぁ~。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 冬だからと言って、野菜の生長が遅いからと言って、
畑にはまめに行かないといかんなっと思った。


 畑に行かないと言っても、
毎日コタツに入ってぬくぬくしてるわけじゃあなくて、
別の場所にある畑に行ってたんですよ!!

 こちらのしばらく行ってなかった畑は
この春に、返してしまう予定の畑なので、
今植えてある野菜が片付いたら終わりなんですね。

 ホントは早く片付けないといけないんですが、
まだ採れる野菜があると思うとなかなか進まない。
勿体ない症候群でして…。


 前回行ったのはいつだったか忘れたけど、
前見たときはまだまだ全然小さかったものが、
いつのまにか巨大化してて…。

ロマネスコ。
 カリフラワーロマネスコという名前の野菜。

 かなり大きさにはバラつきがあるけど、
大きいものは結構大きかったです。

 あっちゃんに気持ち悪いと言われながらも、
収穫してきました。

 この野菜って収穫時期がよくわかりませんね。
予定では、もっと早く収穫できる予定だったんだけど、
結局3月かぁって感じで。
3月じゃあ出荷は終わっているから、採れても自家消費するしかないなぁっと。

 もっと早く種を蒔いたらいいのでしょうか?
そしたら虫にやられちゃったりして。


 あと、この野菜。
ロマネスコ。
 採り遅れると、こんな風になるっぽい。

 花が柔らかくなって、色が紫っぽくなってました。

 紫色の花が咲くのかな?
味は落ちるかもしれないけど、
食べられそうだったから採ってきました。

 勿体ないから、もっと早く採りに行けばよかったぁ。


 もう1つ。
菜花。 こちらの菜花。
株がどんどん大きくなっていくけど、
一向に花がつかないなぁっと思ってた。

 あ。ちなみに、これは以前書いた
野生化した菜花ね。




菜花。
 やっと花芽がついてました。

 これもやっぱり収穫時期は3月からかぁ。

 せっかくなので、さっそく収穫してきて、
茹でて食べてみました。


 柔らかくて甘みもあっておいしかったですよ~。
でも、収穫が3月からじゃなぁ~。
自家用に作るしかないですもんね。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++