明日の雨のタイミングを見計らって、
ちょっと予定より早いけど、人参の種を蒔きました。
あっちゃんがやると、
管理機は言うことを聞いてくれるらしく、
結構キレイに畝上げされていました…。
なぜ??
人参は水がないと発芽が難しいみたいなので、
明日の雨で発芽してくれないかなぁ~っと。
と、いつものようにあっちゃんが人参の種まきをしている間。
私は何をしていたかというと…。
とうもろこしの種を蒔いて、
トンネルを被せてました。
あ。あと、枝豆の前回足りなかったところの
補充も。
とうもろこしは畝が広いので、
トンネルがめっちゃ低くなってしまいました。
こんなに低かったらとうもろこしがすぐ天井についちゃいそうだけど…。
トンネルを被せてると隣の畑の人が何をやっているのか
気になってたみたいで、声をかけてきました。
何の種を蒔いてるかって聞かれたから、
「とうもろこしですよ~。」っていうと、
「とうもろこしってもう蒔けるの??」って聞かれたので、
「トンネルをやると蒔けるらしいですよ。
やったことないんで、出来るかわかんないけど~。」
って話をしてたら。
とうもろこしはカラスだか、ヒヨドリだかに食われちゃうって教えてくれました。
隣の畑の人は、作っても食べられちゃうから、
もう作らないって言ってました。
そうか。鳥に食べられるってこと全く考えてなかった!
実が出来たらしっかり対策をしないといけないですね。
良かったぁ。教えてもらって。
PR

にほんブログ村

にほんブログ村
エンドウ畑に支柱が立ち、畑が立体的になってきました。
畑が立体的になってくると
冬が終わってもう夏かぁって思いません?
まだまだ夏には早いですが。
エンドウの生育があまりよくないものが
あって、支柱立てても無駄じゃない?って
あっちゃんに言われたけど。
支柱を立ててやらなきゃエンドウもきっと頑張れないよ!!
去年の好調だったエンドウに比べるとかなり生育が遅い。
去年が好調過ぎたのか、今年が不調過ぎるのか…。
エンドウ豆のない春なんて春じゃない!
って思うくらいエンドウは重要なんです。
だから頑張って大きくなってください。
と、いかにも支柱を自分で立てかのような話をしてるけど、
今回はあっちゃんが一人でせっせと立ててました。
私は何をしていたかというと…。
昨日カットしたじゃがいもを植えてました。
管理機に悪戦苦闘しながら…。
管理機を使う人が悪いのか、管理機が悪いのか…。
わからないけど、全然言うこと聞いてくれません。
「こらっ。捨てちゃうゾ。」って何回思ったことか…。
でも、これがなかったら鍬でやるのか?
って。これちょっと前にも言ってたなぁ。
使いやすい管理機をご存知の方。
いましたら教えてくださ~い。
腕に力が入り過ぎて、痛いので。
明日は休んだろ。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は寒かったですね…。
真冬が戻ってきたみたいな感じ。
そんな真冬な天気の中、種を蒔いてビニールトンネルをしました。
←これは完成図。
風がとっても強かったけど、
この畑は奇跡的に風があまりない。
周りが山に囲まれているからでしょうかねぇ。
ビニールトンネルを張るのは今回が初めて。
(岡崎の有機農家さんに教えてもらってやってあるのは
あるけど…。)
中に不織布をかけて保温しようかと思ったけど、
注文してあった不織布が間に合わなかったので、
まぁいっかぁって感じで。
ビニールトンネルのやり方を色々と調べてみると。
ビニールの裾の部分は土に埋めてあるものが多い気がした。
確かに、土に埋めてあったほうが下からの隙間風が入らないから
保温性はいいかもしれないけど、
この時期、昼間に暑くなりすぎた時なんかには
ビニールを少しめくりたいと思い、
裾は埋めずに上から押さえてあるだけ。
いつも詰めが甘い私のやったことなので、
あっちゃんは「これで飛んでいかないのかなぁ~?」
な~んて言っております。
自信はないけど、大丈夫な気がする!
今回、トンネル栽培に挑戦しようと思ったものは、
『枝豆』と『とうもろこし』です。
写真は枝豆のトンネルです。
相変わらず詰めが甘い私なので、
途中で種が足りなくなり、半分しか蒔けなかった…。
まぁ、また今度蒔けばいっかぁ。
とうもろこしも一緒にやろうかと思ったけど、
畑の水はけがあまり良くなく、
通路の土が田んぼの土みたいになっていたので、
やめちゃいました。
これで、飛んでいかなかったら、とうもろこしの方もこれで行こう!
明日も風が強いみたいだけど。大丈夫かなぁ~。

にほんブログ村

にほんブログ村
じゃがいも植え付け予定の畑が意外と水はけが良く、
土が乾いていたので、植え付けをすることにしました。
1種類だけですが、もう1種類はまた今度で。
あっちゃんがひたすらじゃがいもを植え付けていました。
管理機の使い方がいまいち慣れず、
人が悪いのか機械が悪いのかわかりませんが、
全然言うことを聞いてくれません!!
こらっ。捨てちゃうゾ。
って捨てたら鍬でやるのかしら??
あっちゃんがひたすら植え付けをしている間。
私は、こちらの草取りを。
何が生えているのか全くわかりませんが、
実は人参が生えてるんですよ~。
こちらが草取り後。
手が腱鞘炎になりそうだったので、
半分で断念。
草を取ったらすっきりし過ぎて、寂しい感じ。
人参もまばらにしか発芽してない気もするし…。
大丈夫かな~?
こちらの人参は12月の終わりに種を蒔いて、ずっとビニールトンネルを被せてありました。
中が草で緑緑してくる感じがトンネル越しに見えてとっても気になってたんですね。
でも、この人参。
同じ岡崎市で有機農業をやっている農家さんに教えていただいて、蒔いたもの。
初めは予定にはなかったんですが、
教えていただけるということでやってみることにしました。
寒い間はずっとトンネルを被せておいて、
暖かくなってきたら草取りをすると教えていただいたんですが。
今日は暖かいし、風もあまりなかったからいいかなぁ~っと。
予定通りに行くと5月には収穫できる予定。
まだまだ弱々しい人参ですが、立派に育つのかな~?

にほんブログ村

にほんブログ村
この時期になって。
カリフラワーがたくさん取れました。
カリフラワー祭りじゃぁ~。
これだけあっても、意外とすぐになくなってしまうカリフラワー。
今年、結構たくさん食べた気がします。
今まであまり食べたことなかったので、
たぶん、一生分くらい食べたと思う。
カリフラワーは、野菜を作り始めてから好きになった野菜の1つです。
結構おいしいんですね、今まで知らなかったけど・・・。
たくさん取れたことは良いことかもしれないけど、
ホントは年内に収穫したかった野菜なので、
一概に喜んでしまってはいけない気がします。
収穫したい時に収穫できるようにするっていうことも
これからは重要なんじゃないかなぁっと。
セットに入れるにしても、成長がバラバラだと
入れ辛いですもんね。
野菜セットに入れて、多くの人に食べてもらいたいと
思う野菜だと思うから、これは大きな課題ですね。
今年は課題だらけだな~。

にほんブログ村

にほんブログ村
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
のんのんファーム
HP:
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
リンク
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター