忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 今日は朝から、いつもお世話になっている
えこファーマーズ朝市村の生産者会議のため、
岐阜県の中津川まで行って来ました。

 午前中は中津川の農園見学で、
午後から会議でした。

 中津川にはあまり行ったことがないので、
詳しくはないんですが、見渡す限り、畑(田んぼ?)があるところでした。

 今回、見学させていただいて農園さんは
大通りから少し山を登ったところにあり、
静かで景観がとてもいいところでした。

中津川の農園。

 天気もすごく良く、雲ひとつない晴天でした。

 この中でお昼ごはんを食べてたら
農園見学というよりピクニックに来たみたいでした。

 山なので、水もとてもキレイ。

 うちの畑はどちらかというと平地なので、
こんな景観はないんですよねぇ。


 午後からは自己紹介と会議があり、
新参者の私たちには初めて見る生産者の方たちがたくさん…。
名前を覚えるだけで大変でした。

 新規就農者の方もたくさんいて、
今年から始めた人や、来年から始めるという人まで。
ここだけみると農業ってホントに衰退してるのかなぁっと
思ってしまうくらい。

 うちもまだまだ新規就農者みたいなものなので、
頑張らないといけないなぁっと思いました。


 会議が終わってからは懇親会が行われ、
中津川で採れた食材を使った料理を振舞ってくれました。
農家さんがたくさん集まると食材が豊富ですね。

 どれもおいしくいただきました。

 長野のリンゴ農家さんのお土産のリンゴがとてもおいしかったなぁ。
もうすぐリンゴを売りにきてくれるそうなので、
買いに行こうかと…。
 あ。リンゴジュースも…。
PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 もう12月ですねぇ。
12月といえば…。
お歳暮の季節ですね!!


 と、いうわけで知り合いの方にお歳暮用の野菜セットを
頼まれたので、作ってみました。

お歳暮用。


 お歳暮用ということで、
今回はビニール包装をしてみました。

 パッと見るとちょっとキレイに見えますね。
いや、実際は汚いってわけじゃあないですよ。



お歳暮用。

 しっかりとのし紙も付いてます。

本格的なお歳暮用野菜セットが出来ました。




 お歳暮に野菜ってあまり馴染みがない気がするけど。
結構いいんじゃないかなぁ~って思いました。

 お歳暮ってあまり食べないものとか使わないものとか
結構あるような気がするけど、
野菜って食べない人っていないと思う。

 と、いうわけでお歳暮に
「のんのんファーム」の野菜セットをいかがですか~?


 そういえば…。
今日、収穫してたら突然雨が降り出して、
台風が来たみたいな突風が吹いてきた!

 そして、夜になったら一気に空気が冷たくなって…。
こんな気象ってアリかしら??
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 新規就農仲間のしまっちが愛知県での研修が終わり、
地元富山に帰るということなので、
最後に餞別を渡しました。
ちなみに、餞別は岡崎銘菓ですが…。

 ついでにうちの畑の第2ファームも見学。
でも、第2ファームは今年でお返ししてしまうので、
冬野菜がちょっと植えてある他は片付けないといけないものしか
ないんですがね。

 そして、しまっちが研修圃場で作った大根をいただいちゃいました。

大根。
 いろいろな大根がたくさん。

 白いのから赤いのまで。

 しまっちは研修圃場で色んな種類の大根を
作って食べ比べをしていたみたいです。


 大根だけでも、こんなにたくさんの種類があるんですよね。
逆にこんなに種類を作ったらかえって迷ってしまいそう…。

 食べ比べして、来年の作付けの参考にしたいと思います。
種類によって用途が違うから一概に比べられないかもしれないけど…。

大根。 中にはこんな赤い色をした大根や、
丸い大根、短い大根なども…。

 この赤い大根、洗うとスッゴイ真っ赤!

こんな真っ赤な野菜あるんですね…。

 この丸い大根は切ると中が赤いらしいです。

まだ切ってないので、確認はしてませんが。

 う~ん。大根ひとつとってみても、奥が深いんですねぇ。

 品種選びって楽しいけれど、あまりに品種が多すぎて
迷ってなかなか決められない。
同じ野菜でいろんな品種を作ると混ざってわからなくなっちゃうし…。
そんなにたくさん作るわけにはいかないから絞らないといけない。

 冬の間に品種を絞らないと!!
今回の食べ比べで、品種選びの参考にしますね。

 研修、お疲れ様でした。
富山でも頑張ってください。
また富山にもお邪魔しに行きますね。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 朝市村でお世話になっている農家さんが
『玉ねぎ定植のボランティア』を募集していたので、
参加してきました。

 なぜボランティア?
かというと。

 玉ねぎをたくさん植える農家さんなのだから、
きっと玉ねぎを効率よく植える方法があるのかも。
っと思い、その技を盗もうと思ったからです。

 というわけで、ちゃんと盗んできました。


 すっかり写真を撮り忘れてしまったんですが、
玉ねぎが畑一面植わってました。
どのくらいあるんだろう…。2反くらい?
1畝に1000本くらい植わっていると言ってて、
たぶん10畝くらいあったような気がするから、1万本!?

 それ以上にあったかも。
他にも8人くらいボランティアさんがいたんだけど、
この量を1人で定植することを考えると頭がおかしくなりそう…。

 今回は1日で4、5畝くらい植えました。
結構玉ねぎの定植も疲れますね。
久々に頑張って働いた気がします。

 ボランティアなんですが、
お土産もたくさんもらっちゃいました。

 網と木酢酸と堆肥と大根と玉ねぎの苗。

玉ねぎの苗。
 玉ねぎの苗なんてこんなに貰っちゃいました。

 貰いすぎ??

 今日、一生懸命定植したから許してね。

早くうちの玉ねぎも植えなきゃ。


 今回お邪魔させていただいた農家さんは、
知多の美浜町?にあるんですが、
とっても広大な畑で広がっているところで、
山の近くに畑はあるけれど、イノシシなどの動物は出ないらしい。

 海の近くで知多半島なので、暖かいところ。(たぶん)
農業にとって、すごく条件がいい場所のように思えるんですが、
そんなところでも、結構耕作放棄地みたいなところがチラホラありました。

 勿体ないなぁって思うんですが。
今回のボランティアに参加した中には、
新規就農希望者や、実際に就農した人もいたので、
きっとこの耕作放棄地も解消してくれることでしょう。

 新規就農を希望する人って結構いるんですね。
うちのファームも負けないように頑張らないといけないですね。

 色々とお土産をいただきまして、ありがとうございます。
この調子でうちの畑の玉ねぎの定植も頑張ります!
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 夕方になってきたら、いきなり寒くなってきた…。

 風もとっても冷たくて強い。
天気予報を見ると、明日からさらに冷えるらしいです。
岐阜県の山の方では雪が降っているとか…。

 こんなにいきなり寒くなっていいの!!??

 今までずっと暖かくてぬくぬくしてた夏野菜たちも
この寒さにビックリしてシュンとなってしまってるかも。

 今年はいつまでも暑かったから虫の被害が多くて、
早く涼しくならないかなぁって思ってはいたけど、
もっと徐々に涼しくなっていったらいいのにぃ。


 な~んて、自然に対して文句を言っていてもどうにもならないので、
寒くても頑張って早く起きて、畑に行かなければいけませんね。
寒いと朝起きるのがキツイんですよね~。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++