忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 看板。ついに『のんのんファーム』の看板が出来ました。


 木工職人(?)のあっちゃんが作ってくれました。

 手作り感満載でなかなかいい感じでしょ?

 毎週土曜日に参加している朝市で使う予定です。
この看板があれば宣伝効果バッチリでしょ?

 ちなみに、ファームの『ー』の部分は私が作りました。


箱。


 他にも、野菜を並べる箱も作ってくれました。
ちゃんと取っ手まで付いて本格的でしょ?




 これで今週の朝市はバッチリですね。

あ。でも。
軽く端境期で野菜の方がバッチリじゃないかも…。
 

PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 毎週日曜日のお昼12時から東海テレビでやっている番組、
スタイルプラス』という番組に
我がのんのんファームも参加している『えこファーマーズ朝市村』が
紹介されていました。

 先週と先々週に取材に来ていたんですが、
ザンネンながらうちのファームはあまり撮影されなかった…。
確かに珍しいものなんてないけどさ~。

 前々から今日、放送されるって聞いていたので
とっても楽しみにしていたんです。

 でも、放送は5分くらいで終わってた気がする…。
え?もう終わり??って思ったくらい。
う~ん。もう1つ紹介されてた産直市のほうが持ち時間長かったなぁ。
まぁ、しょうがないかぁ。

 あ、でも。
ビデオに撮って何回も見てたら、
画面の端っこの方に、うちのファームのあっちゃんがちょこっと写ってた!!
私は??
小さすぎて他の人の影になって見えなかったみたい…。


 多くの人に関心を持ってもらえて、
たくさんの人が朝市の常連さんになってくれるといいなって思いました。
テレビ見た人は是非、遊びにきてくださいね~。
あ、見てない人もね!!
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 こんなきゅうりを発見。

ヘンテコきゅうり。

 曲がりすぎてとぐろを巻いてる・・・。

 きゅうりが曲がる原因は、
水不足か、栄養不足らしいです。

 最近雨が降ってないから?

 でもそんなに乾燥してる感じもしないけど…。

 きゅうりは、初夏の頃から収穫が始まって、
真夏になると水不足と暑さで弱ってきちゃいます。

 そこで、秋キュウリという名前のキュウリの種類があったので、
作ってみることにしました。

 初夏の頃のキュウリと違って、生育に勢いはないけれど、
それなりに良い実を付けてくれています。
 最近まで、雨も定期的に降ってくれるおかげで、キュウリもみずみずしい。

 そんなきゅうりもちょっと実が曲がりかけてきちゃいました。
寒くなってきたからかしら??
秋になって風も強いから実が傷付いてしまうことも…。


 毎週土曜日に行っている、『えこファーマーズ朝市村』に
本日も参加してきたのですが、
キュウリって結構人気あるんですね。

 あまり作付けしてないから、たくさんはないけれど、
朝市が始まって1時間もしないうちにキュウリはなくなってしまいました。

 曲がっていても、傷付いていても気にせず買っていただける
理解ある消費者の方が多いけど、
さすがに、こんな曲がったキュウリは売れないよね?


 まだまだ頑張って欲しいな、秋キュウリ・・・。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 秋になると、イネ科の草に穂が出てきます。
うちの畑にも例外なく、穂が出ている草がたくさん…。

 草の種が落ちると、次の年に草がたくさん生えてくるので、
種が落ちる前に草を取らなければ草を絶やすことは出来ないって、
言われました。

 しかし、草も子孫を残そうと必死になっている時期なので、
刈っても刈っても気付けば穂を付けてくる気がする…。

 確かに草が生えると野菜たちが埋もれてしまうこともある。
この草が生えなかったらなぁ、な~んて思うこともある。


 でも、草が生えない畑ってどうなんだろ?
野菜たちにとってはない方がいいのかなぁ??

 私はそうは思わないんだけどなぁ。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 今年の夏に育てていた『天狗なす』というなすの
種を取ってみました。

 聞くところによると、この種は市販では売っていない
貴重な種らしい。
なので、来年からまた作るためには種を取らないといけないので、
取ることにしました。

 実はこの天狗なすは初めそんな貴重なものだとは知らなかったので、
他のなすと同じ畝に植えていて、しかもどれが天狗なすなのか
よくわからなくなってしまったのです…。

 とりあえず、それっぽいのに印をつけておいたのですが、
一応天狗の鼻になってるのを選んで…。
でも、来年から売る時は『天狗なす?』って(?)を付けておくことにしよう。


 種を取るのは初めてなので、一体いつ収穫するべきなのかもわからず、
黄色くなったなすは茶色くなるまで待った方がいいのか・・・とか
考えて、放置しておいたら腐ってきちゃったりして。う~ん…。

 で、とりあえず種は取れたんですが、
果たしてこの種は発芽するのだろうかっと疑問が。

 というわけで発芽実験をしてみることにしました。

ペーパーを濡らして種を並べておいたんですが、
1週間経っても芽が出てこない。
種が悪いのかこの実験方法が悪いのか…

って思ってたけど。
なすの発芽実験。
 出てきました。

 1番右側の種から小さな根が…。

 うーん。写真じゃわかんないかな。

 今のところ2つ。

20粒くらいやって2つだから発芽率10%??
これじゃあ駄目ですね。
まだこれから発芽してくれるかな~。


 ちなみに。
hanohanahatuga.jpg これは、去年育ててた菜の花の種。

 今年の6月に刈り取ったんだけど、
種を取り出す時間がなく、そのまま倉庫に放置してて
最近取り出した種なんですが。

 見事発芽率100%近く。
恐るべし、アブラナ科…。

 なすと違って、アブラナ科の種はとってもたくさん取れる。
この種も、ちょっと取っただけなのに、たぶん10年分以上ありそう。

 いつまで使えるかわからないけど、せっかくなので、
密封して冷蔵庫に閉まっておきました。

     
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++