忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 6月の初め頃から、徐々に徐々に掘ってたじゃがいも。
ついに完結しました!!
ってただ単にダラダラ掘ってたわけじゃあないよ。

じゃがいも。
 昼間は暑いので、
気合を入れて、早起きして掘りました。

 朝早いって言っても、暑いですね…。

 あっちゃん圃場のじゃがいもが草に完全に埋もれてて、
掘りにくいったらありゃしない。

 草でじゃがいもを埋もれさせてはいけません。


 さて。
今年のじゃがいもは3種類。

キタアカリ。
 定番のキタアカリ。

 今年のキタアカリは、株に勢いがないなぁって
思ってたけど。

 掘ってみたら、やっぱり少ないかも…。


 まぁ、でも、小芋が少なくて、大きいのがまぁまぁあったからいっかぁ。

アンデス赤。
 こちらは、今年初挑戦のアンデスレッド。

 赤い皮が特徴のじゃがいもです。
中は赤くないんですけどね、残念ながら。

 こちらが草に埋もれてたじゃがいもです。


 こっちは逆に小芋が多い気がする。
株に勢いはあったんですけどねぇ。

 芽がたくさん出てたから、芽かきしないといけなかったのかも。
次からは芽かきしようかな。

メークイン。 こちらは、去年もあっちゃんの希望で作った
メークイン。煮物用だそうです。

 去年は収量が少なかったメークイン。
参考までにコチラ→ 

 今年は10メートル程しか植えてなかったのに、
まさかの去年の収量を抜いてしまった。

 なんで??
今年も収量が少なかったら、メークインなんて来年から
やめてやるって思ってたのに。

 
 ふぅ。
たくさん掘ったなぁ。
頑張ったから、明日は休もう!
PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 去年も作ったけど、今年も作っちゃいました。
しそジュース。

 赤しそ。

 こちらの赤しそは、
表は赤く、裏は緑のうら赤しそと言われる赤しそです。

 表半分しか赤くないから、
色も半分しか出ないんじゃないの~?
って思ってたけど、
普通の赤しそよりも、香りも高く、色もよく出るそうです。


 お店で売ってるのは裏も表も赤いのにね。
普通の赤しそよりも、2色な感じがとてもキレイだなぁっと。


 この赤しそは、うちのおばあちゃんの畑に自然生えしてきたもの。
しそは一度作ると種が落ちて勝手に生えてくるそうです。

 おばあちゃんの畑にたくさん生えていたので、
抜いてうちの畑に植え替えたんですが、
ちゃんと根付いて大きくなってくれました。
しそって強い!


 実は、今年の春、赤しその種蒔いたんですよね。
でも、見事発芽しませんでした。
勝手には生えてくるのに、種を蒔くと出てこない。
しそって、こんなやつみたい。

 来年は、こぼれ種で育ててみる予定です。

 おかげさまで、たくさんのしそジュースが出来ました。

 しそジュースは夏バテに効く?らしいですよ~。
これでしばらく夏バテに勝てそうです。(ホントに?)

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 前回、田植えした田んぼの草取りをしました。

 ホントは昨日だったけど、気力がなくて書けず。

田んぼ。
 あんなにテキトーに植えた感じの苗が
しっかり根付いて育ってました。
稲ってスゴイ。


 ちゃんと田んぼっぽくなってますねぇ~。


 見た感じ、草が生えてる感じはしないけど、
近くで見ると細かい草がチラホラ生えてます。

 まだ草が小さいこの時期に草取りをすると楽に取れるそうです。

 除草は手作業でやるんですが、
画期的(?)な機械もありました。

 ちょっと写真を撮るのを忘れてしまったので、
リンクで紹介。ココ→


 これで株間を除草するんです。
木製のやつは重くて全然動かなかったんですが、
アルミ製のやつは軽くて、使いやすい。
草がちゃんと取れてるかはわかんないけど…。

 「これ一台買おうかなぁ。」って言ったら、
「うちには田んぼないからいらんよ。」ってあっちゃんに言われちゃった。
そりゃ~そ~だけどさ。

 畑の草取りよりも簡単な田んぼの草取りだけど、
大変なのは、田んぼの中を歩くこと。
また明日は筋肉痛か!?


 前回同様、人海戦術で半日で草取りは終了しました。


 午後からは、もうヒト頑張りでじゃがいも掘り。
前回の田植えの時は回避したけど、
まだ今回も残ってたのね。

 こちらも人海戦術で、1時間くらいでノルマ達成。

じゃがほり。
 掘れば掘るほど、大きなじゃがいもが出てくる。
うちの畑とはえらい違いじゃ。

 こんなにゴロゴロ出てきたら面白いなぁ。

 しかも、土が固くないので、
手で掘れる。

 これなら、じゃがいもも傷つかなくていいね。

じゃがいも。

 たま~に、こんな大きなじゃがいもも出てきて。

 両手いっぱいのじゃがいも。




 最近ずっと暑い日が多かったけど、
この日は曇りなお天気で、風も吹いてたので、
とても農作業日和でした。


 今度はまた、1ヵ月後に草取りだそうです。
1ヵ月後っていったら…1年で1番暑い時じゃない??
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 今は梅雨の晴れ間?なのか天気が良い日が続いてますねぇ。
天気がいいのはとってもイイコトなんですが、
暑すぎるのが…ちょっとねぇ。


 今日は朝から畑の近くでじゃがいも掘りをしている人が。
もしかして、今日はイモ掘り日和か?

 っと思い、少しずつ掘ってたじゃがいもを掘ることに。
一気に掘るとしんどいので、ちまちま掘ってたんだけど。


 昼間は暑すぎて、無理なので
夕方から作業することにしたけど、
午後4時でも、全然暑い!!

 こんな日は全然イモ堀り日和じゃないと思う。
熱中症になりそうだった。

 お昼頃にじゃがいも掘りをしてた
おじいちゃんとおばあちゃんがいたけど、
大丈夫なのかなぁ。


 まだ6月なのに、猛暑日って。
暑さで人も野菜もおかしくなりそうなので、
勘弁して欲しいです。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


玉ねぎ。


 ちょっと前から収穫を始めている晩生の玉ねぎ。

 玉ねぎ畑の草もスゴイし、
全部収穫して、草刈をしようと思い、
収穫しました。



 
 去年の玉ねぎは小さい玉ねぎばっかりで、
たま~にしか大きいのがありませんでした。

 そして、今年の玉ねぎはというと。

 今年もまた成功とは言えないかも…。

 去年みたいに、小さいのばっかしってわけではなく、
とっても大きいのと、とっても小さいのが多いという感じ。

 小さいのはもちろん、大きいのもあまり良いとは言えないんですよね。
なぜなら、この晩生の玉ねぎというのは、
貯蔵用の玉ねぎで、冬くらいまで貯蔵して徐々に出していく予定のもの。

 大きいとあまり貯蔵性が良くないんですよね…。

 なんでこんなに大きくなってしまったのか…。
栄養が多かったのと、定植した苗がちらほら抜けてなくなってしまったので、
結果的に株間が広くなってしまったからかな?


 大きくても小さくても困る玉ねぎ…。
来年は全て中玉を目指して頑張らねば!!
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++