あっちゃんが一生懸命秋ジャガ堀りをしています。
この前の霜で完全にじゃがいもが枯れてしまったので、
収穫することにしたんですが、
発芽に失敗して植えなおしているので、
株が全体的に小さいかったため、
あまり期待は出来ない感じでした。
これは、赤いじゃがいものアンデスレッドです。
大きい芋は少ししかなかったです。
あとは怒られそうなくらい小さかったり…。
やっぱり植えなおしはダメだったかぁ。
植えつけ量も少ないので、このカゴ一杯しかないです。
秋ジャガって、難しいねぇ。
今年は暑かったから種イモが腐ってしまったのかなぁ。
収穫が終わったら、あっちゃんが突然。
「じゃがいもの第2圃場の収穫しないと。」って言い出した。
じゃがいも、ここにしか植えてないよ??
春に作ったじゃがいもが残ってて、
そこから芽が出たみたい。
ネギと一緒に土寄せもされていたので、
結構じゃがいもが大きくなってました。
普通に種芋植えたところよりいんじゃないの??
でも、その隣のネギの葉っぱは黄色くなってました。
(肥料切れ??)
ネギよりじゃがいものが強いみたいですね。
PR

にほんブログ村

にほんブログ村
最初はこんな状態で、葉っぱに包まれていて
中身を見せてくれないカリフラワー。
きっと恥ずかしがり屋さんなんですね。
カリフラワーは日光に当たると変色してしまうため、
キレイな白を保つためには、
外の葉っぱを縛って
中の白い花に日が当たるのを防いであげないといけないのです。
でも、このカリフラワーは恥ずかしがり屋さんなおかげで
自ら葉っぱに包まれているため、その必要がないんですね。
そんなカリフラワーも大きくなってくると
その白い姿を現してきます。
もうすぐ収穫ですね。
外の葉っぱに包まれているので、安心していると、
この葉っぱの中にヨトウムシが住んでいて、
こっそり花蕾を食べてしまっていることがあります。
この花蕾を食べられたらとっても困ります。
葉っぱ食べててくれればいいのにぃって思います。
カリフラワーはブロッコリーと違って、花蕾を1つ収穫すると
終わりなんですよ。
結構ゼイタクな野菜でしょ??
ちなみに、ブロッコリーは脇から花蕾がどんどん出てきます。
やっぱりカリフラワーはゼイタクだなぁ。
って去年もブログでそんなようなこと言ってた気がするなぁ。
貧乏性か??
それでもカリフラワーは甘くておいしいので、
来年も作っちゃうことでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
9月くらいに種を蒔いて春に収穫するキャベツ。
冬の寒さに耐えて、春になって結球するんです。
夏に種を蒔いて、冬に収穫するキャベツは
夏の育苗が難しく、虫にやられやすいから
この秋に蒔いて春に採るキャベツは作りやすいと
先輩農家さんに教えてもらいました。
9月の後半の苗つくりは何とか
虫食いも最小限に抑えられ、無事に定植することが出来ました。
しかし、定植してからのいきなりの寒さ。
そして、強風!!
きっとキャベツもビックリしてることでしょう…。
ぬくぬくの苗床からいきなり、強風の吹く畑じゃあ…。
おかげで、葉っぱがボキボキに。
可哀想に。
こんな姿で冬の寒さに耐えれるのだろうか…。
春には立派に結球した姿を見せてくれるといいんですが…。
キャベツの生命力を信じよう!!

にほんブログ村

にほんブログ村
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
のんのんファーム
HP:
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
リンク
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター