忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 なぜか、飼ってます。

キアゲハ。
 キアゲハの幼虫。

 しかも、ビックサイズ!


 キアゲハってせり科の植物、
人参やパセリなどの葉っぱを食べる、
農業でいうと害虫と呼ばれるものなのですが、
 なぜか、あっちゃんが大事そうに飼ってます。
他の虫は捕るのに…。

 どれくらい大事にしているかというと。

キアゲハ。
 収穫した人参の葉っぱに付いていたのを
気付かずに家に持って帰ってきてしまったのを、
また畑に戻してあげちゃうほど。

 「食べるものがなくなっちゃうと死んじゃうじゃん!」って。




 でも。
キアゲハ。
 めっちゃモリモリ食べてますよ~。
葉っぱが棒になっちゃう。


 でも、このキアゲハって。
大繁殖するわけでもなく、
人参の葉っぱを全部食べ尽くしてしまうわけでもなく、
そこまで悪い子ではないみたい。

 成虫になると、名前の通り、アゲハチョウになるそうです。
こんな目立つ色してて、鳥に見付かってしまわないのかしら?

 特に害になるわけでもなさそうだから、
飼っててもいいと思うけど…。

 3匹も飼わなくても…。
PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

玉ねぎ定植。

 玉ねぎを定植しました。
極早生品種なので、サラダ用玉ねぎです。


 極早生だけに播種期も晩生に比べて早いため、
9月の初め頃に種を蒔きました。

 今年の9月は暑かった…。

って言うのは言い訳なんですが、発芽率がかなり悪かったです。
それでも予定していた分くらいはギリギリあったかなぁって感じだったので、
とりあえず今年は自作の苗でいけました。

 この後に枯れちゃったりなくなっちゃったりするかもしれないけど。
2日前に定植したけど、今のところ元気そうだったのでホッとしてます。

 去年は時期的に間に合わなかったのと苗がうまく作れなかったので、
苗を購入したんですが、玉ねぎの苗って大きさがバラバラなんですよね。
素人の感覚でいったら「そりゃあ~大きい方が良いに決まっとるわ~。」って
思うかもしれないけど、玉ねぎはちょっと違うみたいで。

 大き過ぎると春先にトウ立ちしてしまい、品質を損ねてしまう。
小さすぎると冬を越すことが出来なくなってしまう。
と、言われていてイマイチどの大きさの苗がいいのかわかんないんですよね。

 去年、購入した苗は結構な確率でなくなったし、トウ立ちもした。
「苗がアカンのだわ~。」って苗のせいにしてたけど、
今年は自作苗なので、苗のせいには出来ないですね…。

自作苗。
 そして、これが自作苗。

 見て分かるとおり、大きさがバラバラです。

 大きいのもあれば小さいのもある。
でも、どのサイズがいいのかわからないので、
とりあえず、色んなサイズな苗を植えてみました。

 春までにどれくらい生き残ってくれるか…。
今年の結果で苗の適正サイズがわかるかな。
でも、どうしたら適正サイズの苗が作れるかっていうのは
わかんないからどうしょうもないっかぁ。


   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 なすの片づけをしていたら、
近所の人が来て、まだ付いているなすが欲しいって言われたので、
あまりいい実は付いてないよ。って言ったけど
それでもいいって言われたので、あげることに。

 まぁ確かに勿体ないから食べてもらえるならいっかぁ。
樹が弱ってるから堅そうだったんだけど…。

 そのお礼にと。
柿をもらいました。

 なすが柿になった。
うちには柿はないから嬉しかったです。
物々交換の時代が来た…。


 ところで、この柿。

筆柿。
 筆柿っていう名前なんですが。
見ての通り、筆みたいな形をしているから筆柿。

 この時期、よく見かける柿なので、
珍しくないないんですが。



 ちょっと調べてみたら。
筆柿って愛知県が原産の柿だったんですね…。知らなかった。
しかも、生産量の95%が愛知県額田郡幸田町だそうです。
確かに幸田の直売所に行くと、この時期筆柿だらけだもんなぁ。

 もう1つ。
この柿は不完全甘柿であり、一本の木に甘い実と渋い実が同時になるらしいです。
そういえば、この前食べた柿は渋かった…。

 これは直売所のおじさんに聞いたんですが、
甘柿は切ると中が黒いゴマみたいなのが入っていて、
渋柿はこのゴマが入っていないらしいです。

 これを知っていたうっかり渋柿を食べたりせずに済んだんですね…。
ちなみに、この渋柿はアルコールで渋を抜いて出荷されるらしいです。


 1つ勉強になりました。
あ、筆柿甘くておいしいですよ~。    
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 東海地方に昼前くらいから台風が最も接近するとの予報。

 そして、土曜日はえこファーマーズ朝市村の日です。
台風でも朝市はやるのかなぁっと思っていたけど、
前日に予定通り行われるとの連絡がありました。


 でも、朝起きるとかなりの大雨。
さすがにこんな大雨の中お客さんは来てくれないんじゃないかなぁって
思ってましたが。
名古屋に着いたら雨があまり降ってませんでした。
こっちはそんなに雨降らなかったのかしら??

 おかげでこんな天気の中でもお客さんは
結構来てくれていました。
 

朝市村の様子。
 ←朝市村で接客するあっちゃん。

 朝市はこんな感じで行われています。

 朝早い時間はもっと賑わっているんですけど、
終わり近くなると人手もパラパラです。


 会場となっているオアシス21ではステージがあって、
そこでいつもイベントをやっているんです。
今日のイベントはダンスの大会らしくて、子供たちが機敏に踊ってました。

 そのイベントで有名人の人が来ていたので、
隠し撮りしてきました!!

ドアラ。


 ドアラちゃんです。
 え?有名人じゃない??
知らない人はいないと思うけど、
中日ドラゴンズのマスコットですよ~。

って言いながらわたしく、野球ファンというわけでは
ないんですけどね…。

 ドアラちゃんのバク転サービスはなかったのがザンネンでした。

     
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 もうすぐ10月も終わりですね~。
一気に寒くなって風邪を引いてしまいそうですが。


 この寒さでついに夏の間ずっと頑張っていてくれた夏野菜たちも
勢いがなくなってきました。
10月の終わりまで夏野菜が頑張れるってことも
知らなかったんだけどね。

ゴーヤの紅葉。

 夏の間日陰を提供してくれていた
ゴーヤもついに紅葉し始めています。

 もう日陰が欲しい季節でもないし、
トンネルの役目も終わりですね。


 夏野菜が終わるのってとっても寂しいですね。
これらが片付くと、畑に立体感がなくなってしまうし。

 また来年の夏までこのトンネルともお別れですね。
来年にはトンネルも延長して長くなってる予定。


 冬は野菜が甘くなるから、冬は冬でいいんですけどね。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++