ほうれん草は難しいという話。
有機栽培の本にほうれん草は有機では難しい。
有機でほうれん草が作れたら土つくりが出来た証拠である。
と、書いてありました。
去年はそこそこ出来た気がしたので、
ここの土はすでに出来上がっているんだって思ってたけど。
今年は全然ダメです…。
第一弾はそこそこ大きくなってきてたけど、
ヨトウムシにスカスカにされてしまい・・・
まだ暑い時期に種蒔いちゃったからかなぁ?
第二弾は小さいうちに葉っぱが黄色くなってきてしまい、
そこからなかなか大きくならない・・・
原因はわからないけど、考えられることは
水はけがとても悪いところに植えてしまったからかなぁ?
それとも肥料切れ?
畑の隣のナス農家のおばさんが
ほうれん草はとにかく肥料がいる、
雨が降る度に追肥をするくらいやらないといけないって。
さすがにそこまではやれないけど、
それくらい肥料がいるってことなのか?
そして。3度目の正直で。
第三弾。
発芽率もなかなか良好です。
今のところ異常なしだけど。
これが最後のチャンスになるから、
なんとか収穫したいところなんですが。
どうなるでしょうか。
冬のほうれん草は寒さにあたってとても甘くなるんですよね。
この甘いほうれん草は冬にしか食べられない!!
今年もど~しても、この甘いほうれん草が食べたいんです!!
頑張って草も取るから・・・大きく育ってください。
PR

にほんブログ村

にほんブログ村
10月に入って、もうそろそろ夏野菜も終わりになってきたので、
徐々に片づけをしていこうと思います。
昨日からオクラとモロヘイヤを片付けていて、
これが結構しんどい。
両方ともこれでもか!ってくらい根っこを張っているので、
そう簡単には抜かせてもらえないんです…。
もう10月だっていうのに暑いから久々に汗かいちゃいました。
これからナスやピーマンとか片付けることを考えるとイヤだなぁ。
どうしたら簡単に片付けられるのでしょうか?
冬になるまで置いておいたら自然と枯れてくれるのかなぁ。
そういえば、隣のナス農家さんは終わったナスを枯らしてから
片付けてた気がする…。
冬の間に徐々に片付けしていくしかないっかぁ~。

にほんブログ村

にほんブログ村
最近ずっとやりたかったこと。
『畑に籾殻を入れること。』
なぜかというと。
先月の現代農業に籾殻を入れるといいって書いてあったから。
どのようにいいかというと…。
水はけの悪い畑は水はけが良く、
良すぎる畑は水もちと肥持ちが良くなるらしい。
ホントにそうなるのかはわからないですが、
今の時期、籾殻はタダでもらえるので
やってみようと思ったのです。
今年の5月から借りている第3ファームに水はけの悪いところがあるので
ホントはそこに籾殻を入れたかったんですが、
もうすでに秋冬野菜を作付けしているので
入れることが出来ない。
なので。
実はもうすぐ第4ファームになる予定の畑に入れることに。
第4ファームと言っても、実は規模拡大するというわけではなく、
それぞれの圃場の場所が離れているので、
場所は近い方がいいということで、1つ圃場を減らして
近くに新しく借りることになったんです。
面積的には同じくらいなので、今まで通りですね。
場所が近くなった分、移動時間が減って楽になるかなって思ってます。
まだ法律的に申請しているところなので、
正式には借りれていないのですが、
地主さんの許可を得て、使わせていただいてます。
って言っても9月は忙しくて手がつけられず、そのままにしてて、
やっと時間が空いたので少しずつ耕していこうかなって感じです。
ちなみに、圃場はこんな感じ。
ちょっと変わった形してるけど。
ちょっとデコボコしてるけど・・・。
この畑もずっと使われていなかったみたいだけど、
地主さんがトラクターで耕して管理していたみたいです。
なので、借りたときにはキレイに耕してありました。
それから日が経ってしまったので、うっすら草が生えてきてますが…。
草刈から始めなくていいので楽でいいんですけどね。
そこに籾殻投入!!
軽トラに1杯の籾殻を入れても、
少しの面積にしか入れれなくて、
これはタイヘンだなって思い、
1杯でやめちゃいました。
この畑の水はけがまだわからないから、
悪そうだったらまた入れることにしようっと。
籾殻って早く行かないとなくなっちゃう気がして
焦るんですよねぇ。私だけ??

にほんブログ村

にほんブログ村
前回に引き続き、草埋もれネタなんですが…。
夏にトマトを植えていて片付けたところに
植えたキャベツが、トマトに覆われたいました。
こんな感じで。
キレイにトマトの葉っぱが敷き詰められて。
暖かそうでいいような気もしますが。
トマトの残渣をそのまま入れて耕してしまったので、
まだ残ってたトマトの実が怒って逆襲してきたのでしょうか。
春の温室の中ではなかなか発芽してくれないのに、
こんなところではたくさん発芽してくれるんですね。
春だったらそのままにしてもいいかもしれないけど。
キャベツの畝なのに、トマトの青い匂いがすごくする。
もしかして、トマトの匂いで虫が寄り付かなくなるかも。
あ、でもトマトって勢いがスゴイからきっとキャベツは負けちゃうよね。
う~ん。迷うけど。
やっぱり草取りすることにしよう!!
トマト以外にも他の場所ではキュウリの逆襲が…。
意外と種って簡単に発芽しちゃうものなんですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日の天気予報で。
明日から天気が崩れるから今日は貴重な晴れ間だって言ってました。
この貴重な日を有効活用しなければいけないと思い、
気になっていたけど、ず~っと後回しにしてたことをやることに。
それは…。
これ。
草に埋もれてどこにあるのかわかんないブロッコリー。
さすがに日照権の侵害になるから
助けてあげなければいけません…。
ずっと気付いてたのにそのままにしてて
ごめんなさい…。
スッキリしました。
昨日まで降ってた雨で土が程よく濡れてて
草が抜きやすかったです。
これできっとブロッコリーも伸び伸びと出来るでしょう。
他にもカリフラワーとキャベツも同じ状態だったので、
助けてあげました。
キャベツやカリフラワーは草を取って姿が見えると、
あんまり生長してないように見えて不安になっちゃいました。
やっぱり草に負けてしまったの??
草を取ってスッキリしたからたくさん太陽浴びて
大きくなってくれるかなぁ~。
明日から雨が降って、また草が生えてきちゃったりして…。

にほんブログ村

にほんブログ村
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
のんのんファーム
HP:
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
リンク
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター