すっかり季節は冬ですね。
朝、畑に行くと畑は真っ白で、野菜は凍ってました。
今畑にいる野菜たちは、寒さに強い野菜たちなので、
凍っている時は、萎れているけれど、
太陽が出て、溶けて来ると元気に復活します。
野菜って、強いなぁ。
収穫する野菜も冬野菜が中心になってきました。
冬野菜の主役的存在の、ダイコン。
今年はなぜか大根の全体的な作付けが少なくて、
安定して収穫出来てないので、ちょっとザンネンなんですが。。。
そして。
最近収穫を始めたダイコンがこれ。
ダイコンといえば、細長いイメージなのを完全に裏切った丸型のダイコン。
見た目はカブのよう。
でも、葉っぱはダイコンの葉っぱだし、ちょっと青首だし。
しかも、結構デカイ。
その正体は。
京都の伝統野菜の『聖護院大根』です。
煮物にすると大変おいしいらしいです。
そもそも。なぜ丸い大根を作ったのか。
変わった野菜が好きなので、いつものように、
面白そう・・・と思って作ってみたわけではありません。
実は。
ホントに作りたかったのは、『聖護院カブ』の方。
お正月のお節に、カブの酢漬けを入れようと思って、
大きなカブを作りたかったのです。
それなのに、なぜダイコンになってしまったのか。
インターネットで、種を注文して、
確かに、カブを注文したはずなのに、届いたのはダイコン。
しかも、種袋の写真は一見カブに見えるので、
しばらく気付かず。
いざ、種を蒔こうと思ってみたら、ダイコンって書いてあるじゃん?
自分が間違えたのかと思ったけど、
調べてみたら、間違えたのは種屋さんの方。
でも、買ってからずいぶん経ってるし、
返品や交換しても、蒔き時期にはもう間に合わないし・・・。
と、いうことで。
これも何かの縁ということで、ダイコンの種を蒔いてみました。
意外と、うちの畑の土は京都の土と似ているのか、
順調に生育して、かなり大きいサイズに。
煮物に適しているみたいなので、さっそくおでんにしてみたいと思います。
せっかく丸いので、そのまま・・・はちょっと無理っぽいので、
半分か、4分の1にして。。。
丸いダイコンが、うちのスタンダードになるかどうかは、
お客様の反応次第ですね。
PR
にほんブログ村
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
のんのんファーム
HP:
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
リンク
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター