忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 雨ですね。
あっちゃんの植えたじゃがいも腐っちゃわないかな~?
暑くないし大丈夫かな~?

 結構本降りでしたね。

 雨なので、今日はハウス(?)の中の作業。
トマトのギザギザの本葉が出てきたので、
鉢上げ作業をしました。

トマト。
 まだまだ小さい苗もあるけど、
トマトの根は強いからたぶん大丈夫。

 「もっとやさしくやってよ~。」と
あっちゃんに怒られながら作業。

 トマトは5種類くらいあります。

まだどの品種がいいのか決まらないので、ちょっとずつね。

 少しずつだからどれがどれかわかんなくなってしまいますね。
なので、せっかくカラフルなポットがあったので、
色分けしてみることに。
赤いトマトと黄色いトマトがあったので、
「よし!赤は赤いポットで黄色は黄色いポットにしよう!」
って思ったけど、黄色いポットは数がちょっとしかなく…。
仕方なく、青いポットに…。

 青いトマトって、おいしそうじゃないなぁ~。

 こんなに厳重に混ざらないように色分けしても、
なぜか植える時には品種が混ざってたりするんですよね。
なんでだろう??

 あぁ、早くトマトたべたぁ~い!!
PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 今年こそは気合を入れてトマトをうまく作るゾ!!
ってちょっと前に資材を購入して準備万端だったけど。
(その記事はこちら。)

 数日前に種を蒔いて無事に発芽したと思ったら。

もやし苗。
 あれ?こんなモヤシみたいな芽…。

 発芽するまで乾燥防止のため、
新聞紙を被せてあったんですが、
あっちゃんが発芽してることに気づかずに
新聞紙をそのままにしてしまったんです…。


 苗半作って言われるくらい大事な苗作りがぁ~。
さっそくこんなんじゃあ前途多難ですなぁ。


 今日、あっちゃんはトマトの種を蒔き直しておりました。
トマトの種って高いんだよぉ~。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 朝起きると寒いなぁっと思って外を見たら、
岡崎にも雪が降っていました。
雪が降るとは言っていたけど、もっと遠くの話かと思ってたけど…。

 雪がうっすらと積もっていたので、今日は畑作業はお休みです。

 こんな日は温室内の作業をします。

 今日は、レタスの種を播きました。
ちなみに、あっちゃんはいただいたホカホカカーペットで
手作り温床マット第2弾を増設中。

 この寒さでも、レタスならきっと発芽してくれるはず!!
ずっと天気が良くなさそうなのでちょっと心配ではありますが。


 そして。ついに待望の。
なすが発芽いたしました!!

ナス発芽。 新聞紙をかけてあったので、
弱々しく黄色い芽になってますが。

 やっと芽が起き出してくれましたねぇ。
1週間以上経っていたから心配してたけど。

 手作り温床マットのおかげ?


 他のピーマンなども芽が動き出していました。
発芽がそろってくれるといいなっと。

 早く太陽パワーが戻ってきて欲しいなぁ。


   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 2月から始めた種まき。
ナスやピーマンなどの種を播いたけど、
1番に発芽したのはやっぱりブロッコリーでした。

ブロッコリー。








 野菜を作っている人なら当たり前じゃんって
思うことですが、
やっぱりアブラナ科の発芽に勝てるものはありませんね。

 今回は温度があまりなかったので、1週間近くかかってしまいましたが、
夏の暑い頃に種を播くと、3日くらいで発芽してくれるんです。

 発芽率も良好だし、うれしいです。

 このブロッコリーの品種はモチロン。
師匠(?)オススメのスティックセニョールという茎ブロッコリー。

 この冬も作付けされていますが、
このブロッコリー、茎がビックリする程、甘いんです。
冬は寒いからかなぁっとも思うけど、
きっと春でも甘くなってくれるはず!

 たくさん収穫できることを願って、大事に苗育てますね~。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   
IMG_2148.JPG最近、暖かい日が続いていますが、
このまま春がやってくるのでしょうか?

2月に入り、着々と育苗が始まっていますが
夏野菜の発芽には30度くらい
必要だといわれているので、
この暖かさではまだまだ、温度がたりません。
そこで・・・・・・・・・・

物置をごそごそ・・・・・・。\(゜ロ\)(/ロ゜)/  ゴホゴホッ・・・。オゥエッ・・・。
かァーーーーーぺっ!!
ホットカァーーーーペット(-"-)

これにビニールをかぶせ即席の温床マットを作りました。

このホットカーペット、学生時代に机の足元に敷いて、
猛勉強するのに使った(ほんとか??)年代物。
サイズは約一帖しかありません。

でも、これでいいんです。うちはこれで十分です。
ちゃんとした温床マットを買えないわけではありませんが、
身の丈に合った農業スタイルでいかないと、キリがないので・・・

うちの師匠、松本流はその時どきの農業スタイルで最小限の
投資をして、うまくやりくりしていきます。

買ってしまえば簡単かもしれませんが、売り上げがないうちは
こうして、頭を柔軟にして対処していきたい・・・・・
借金して、ど~ん!!となんて、恐ろしくて(+_+)
できません・・・。

結構、楽しいもんですよ。有効活用も(^-^)

問題はうまく用をこなしてくれるか?!
大丈夫か?!







   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++