忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

温室の中。
 本日、午後1時頃。

 温室の中の温度は32度ありました。

 32度って真夏並みですねぇ。

 太陽の力ってスゴイ!!




 注文していた種が届いたので、追加で種まきを。

今度の種は。
種。種。








 これとこれ。

 二つとも同じような種ですが、種類が違います。
この種から出来る野菜は何でしょう~?

 って。種を播いた私も見分けがつかなくなりそうですが。
左がナスで、右がピーマンです。(たぶん。)
ナスとピーマンとトマトの種ってパッと見、
区別が付かないくらい似てます。
同じナス科だからでしょうか??

 ちょっと前に播いたナスとピーマンは普通の種類。
んで、今回は。

 パプリカと、昨年食べ方がイマイチわからないと
我が家では不評だった、水なす。
今年はちょっと品種を変更しましたが、
懲りずに今年も作っちゃいます。

 パプリカの方は、初のチャレンジ。
野菜セットに彩を。と思いまして。
パプリカといってもミニパプリカなんですけどね。
これも野菜セットにはミニの方が入れやすいかなぁっと。

 カラフル好きな私はこのミニパプリカを
3色作ることにしちゃいました。

 無事に収穫することが出来ましたら、
夏にはカラフルな野菜セットがお届けできるかも!
(って、そんなにカラフル好きな人はいないかしら??)

 初なので、どうなるかはわかりませんが、
いい報告を出来るといいなっと。
PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   
トマトの本葉。
 トマトの本葉が出始めていたので、
天気も悪いし、今日もポット上げ作業をしました。

 トマトだから赤ポット。
ってわけじゃあないんだけど。
なんとなく…。


 カラフルのポットが売っていたのでつい買っちゃったの…。
種類別に色分けしたりしたら便利かなぁっと思ってみたり。

 去年、育苗してた時に、育苗棚が風で落下して、3種類あったトマトが
どれがどれかわからなくなったことがあったし。
 定植したときに、トマトのサイズがバラバラになってた…。
ミニだか大玉だかわかんないようなトマトもあったし…。

 そんなことがたぶん、もうないとは思うけど、
そのときに、色分けしたらいいんじゃん!!って思ったんだよね。

 でも、黒のポットの方が、地温が上がりそうな気がする…。
やっぱりポットは黒か!?
温室の中がカラフルになると気分がちょっと明るくなる気がするからいっかぁ。
ちなみに、キャベツは青で、キュウリは緑のポットですよ~。


 トマトや、ナスやピーマンなどの夏野菜の生育がすこぶる悪い!!
天気が悪いと、温度も上がらないし、発芽率も悪いし…。
 まぁ、イライラしてもしょうがないですけどね。

 日照不足と気温が低いことで都会の方では野菜の価格が上がってるらしい。
ってニュースでやってたけど。
この辺のスーパーでは普通に安かったような気がする…。


 ところで、トマトの本葉ってギザギザしてて、可愛くないですか?
って思うのは私だけでしょうか…。
ナスもピーマンもトマトも同じナス科の植物なので、
双葉は区別が付かないくらい似てる…。
 でも、この本葉が出てくると「これは絶対トマトだ!」って
ゆうのがわかるんですよねぇ~。

 早く、トマト出来ないかなぁっと。    
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 連日雨が続いていて、畑にはいけない。
作業が出来ない。

 しかし、温室の中なら作業が出来る。
なので、発芽した苗をポットに移しかえます。

 発芽するまでは穴がたくさん開いたプラグトレイに種を播くのですが、
本葉が出始めて葉っぱが込み合ってくると1つずつ
育苗ポットに移し変えてあげるんです。

 キュウリの苗。

 これが移し変えてあげたキュウリの苗。

 キュウリは双葉が大きくて、成長が早いので
とっても見ごたえがあります。
見てて面白い。

 広いところに移してあげたから
しっかり大きくなってね。

 発芽率もまぁまぁ良かったので、結構満足です。


 しか~し!!

なすの苗。
 こちらはナスの苗。

 種を播いてから早1ヶ月。
発芽してから全然変わってない気がする…。

 本葉が出てくる様子もあまりないし。
なんだか最近色も薄くなってきた感じもする。

 う~ん。もうすでに肥料切れ?
ただ単に寒いから生長しないだけなのかなぁ。

 わかりませんが、このままだと大きくなりそうにないので、
まだ早いかなぁっとも思うけど、こちらもポット上げ。

 温度はどうにもならないもんなぁ。
明日から天気が回復すれば温室の温度も上がってくれるはず。
それでも大きくなってくれなかったらどうしましょうね~。


 ポット上げしたら温室のスペースがなくなっちゃった。
まだまだポット上げしたい苗がたくさんあるのにぃ。

 どうしよ~~~。
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   


 雨ばっかりで畑を耕すことも出来ず、
いつになったらじゃがいもが植えつけれるのだろうっと心配しております。

 早く雨止んだらいいのにね。

 
 でもあんまり遊んでばっかりいても仕方がないので、
この雨の日でも出来る、苗作りをすることにしました。

 題名の通り、ミニトマトと、キャベツの種まきをしました。

 こんなに寒い日に種を播いて大丈夫か??
でも、明日は天気いいって言ってたから温室内の温度も上がるはず…。

 キャベツは収穫が夏になるから虫食いの心配が多いので、
あまりたくさん作らない予定です。
虫食いキャベツがたくさん出来ちゃっても困っちゃいますもんね。

 
 ミニトマトは2種類。
その1つが、アイコってゆう品種です。
このアイコっていうトマトは普段見かけるまん丸のミニトマトとはちょっと違い、
楕円形の形をしています。
こんな形。
 

 ちなみにこんな形です。
(ヘタな絵ですみません。。。)








 トマトって雨に当たると実が割れちゃうんですよね。
去年の梅雨時期なんてほとんどのトマトが割れちゃった感じでした。

 でも、このトマト。
雨に当たっても実が割れにくいらしい。。。

 去年の市民農園でも作ってる人が結構いたので、
これ、いいのかもって思ってたんですが。
でも、トマトはまん丸な形でしょ~って先入観があって、
楕円形のトマトなんてオイシイのかなぁなんて思ってました。

 『百聞は一味にしかず』
よし、作ってみよう!!っと思い切って種を購入いたしました。

 しかし!!
種って高いのね…。
思い切って買ったけど、小袋の種だったから
18粒しか入ってなかった…。でも、480円もした。

 今回は試しだから、美味しかったら次からもっと思い切ってたくさん植えよう!!
ケチったわけじゃないよ!!

 ミニトマトはもう1品種。
これは去年も作ったのと同じ品種。
雨のせいで割れに割れてしまったけどね…。

 今年は何とか雨に当たらないようにするとか、畝を高くするとか…
排水をよくして、割れをなるべく少なくしたいところですね。


 

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   
 
 いきなりダジャレで申し訳ないですが、
なすの芽が出ました。「おめでとう!!」

 以前、発芽しないといっていたうちのなすの芽です。前の記事はコチラ→

 種まきから10日くらいかな。
それくらいなら普通なのかしら??
 

なすの芽。
 でも、これ。
なんか白くて弱弱しい・・・。
モヤシみたい。

 乾燥防止のため、新聞紙を被せていたせいか??
芽が出たんだからたっくさん、お日様に当ててあげなきゃ!!

 

なすの芽パート2。 
 こちらもなすの芽。

 以上、発芽した芽は3つのみ!!

 まだまだ全然発芽しておりませんわ~。

 あと、一緒に植えたピーマンはまだ出てくる気配もない。


 頑張って全員発芽してくださいよ!!

 でも、発芽した芽を見つけた瞬間はとっても感動しますねぇ。
え?しない??
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++