忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 『天狗なす』って名前のナスがあるの知ってますか?

 愛知県の伝統野菜に最近認定されたらしい。
奥三河で主に栽培されているみたい。

 こちらに詳しい説明が。 コチラにも。


 と、いう私も実は知らなかったんですが、
春に研修仲間の方に種をもらって育ててみました。
その方の話によると、見た目は「なんだこれ?」って感じだけど、
食べてみるとすっごく美味しかったみたい。

 ちょっと面白そうだし、せっかくもらったので、育ててみることに。
 

 種をもらったのが少し遅かったのと、苗の生育がイマイチ(自分のせいだけど)だったので、
定植が遅れ、最近になってやっと収穫できるようになりました。

天狗なす。
 これが天狗なす。

 こんな顔してます。

 人の顔に見えませんか??
天狗って怖いイメージだけど、このなすは何かカワイイ…。

 色もちょっと緑がかったような色をしてるみたい。
初めは知らなかったので、
「ボケなす」かと思ったけどそうじゃなかった…。

 確かに見た目は「なんだこれ?」だなぁ~っと。
知らない人が見たらどう見てもボケなすだよね。

 このなすはまだ小さいんだけど、もっと大きくするらしい。
大きくした方が、トロっとした感じになるとか。
1㌔くらいの重さになるものもあるみたい。
枝が折れちゃうね…。


 こんな可愛らしい顔をした天狗なすなんだけど、
こんな顔にはなかなかならない。

天狗なす。
 これ。

 他のなす達はみんな天狗みたいな鼻はない。

 調べによると天狗の鼻になるのは1割くらいの確率らしい。(低っ!)

 この前の直売の時にもちょっと販売したんだけど、
足助の人たちはみんなこのなすを知ってるみたいで、
「鼻はないの??」ってよく聞かれた。

ザンネンながら販売したナスの中で鼻があったのは1本だけ。
 鼻がなくたって天狗なすには変わりないんだけどね。

 水分が多くて柔らかい天狗なす。
焼きナスにすると最高らしいですが、
丸焼きにすると、水分が多いせいかたま~に爆発するので要注意!

 最近テレビや新聞などでも話題になってるらしいですが、
みなさん知ってましたか??

 と、いう私は知らなかったので、テレビでやってるのを見てちょっとビックリ。
スーパーでも売ってるところには売ってるみたいですよ。


 偶然だけど、話題のなすを作ってるのをちょっと誇らしげに思ってたりして…。
PR
   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 そろそろ秋冬野菜の準備しないと…。
と、思って久々に耕運機を引っ張り出してきて耕しました。

 しばらく何も植えてなかったので、ちょっとした草むらになってたけど、
耕したら、キレイに(?)なりました。

 草がボウボウになってるところを耕すとスッキリするのは私だけでしょうか??


 畑を耕すのもトラクターなんてモノはないので、
普通の耕運機でひたすら耕し耕し・・・。

 耕した後は土がフカフカになるので、歩くととっても疲れます。
水の上を歩いてるみたい。
水の上なんて歩けないかぁ~。

 しばらく作業らしい作業をしてなかったせいか
久々に今日は疲れた気がする…。
しかも、日が短くなってきてるから
3時くらいから作業開始。

 お盆明けたからと言っても、今日はホントに暑かった…。
熱中症で死ぬかと思った…。


 みなさん、くれぐれも熱中症には気をつけましょう。
頭が痛くなって、気持ち悪くなってきたら要注意(たぶん)です。    
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 枝豆って無農薬で作るのって難しい?


 枝豆は花が咲く時期に薬をやらないと虫に食害され、
サヤに実が入らないらしいです。

 モチロン薬は使わないんですが、やっぱりいつまで経っても
サヤが膨らんでこない…。


 実は懲りずに3回も挑戦してしまいました…。
少量ずつしか作ってないんですが、
それでもせっかく大きく育っても
肝心の豆が膨らまないので、すごくガッカリします。

枝豆。
 そして、これが3度目の正直の枝豆。

 気のせいかもしれないけど、
心なしか豆が膨らんでる気がするのは
私だけでしょうか??



 この枝豆は花の時期に草に埋もれていたから
虫に発見されなかったかも…
って密かに期待してるんですけどね~。

 やっぱ無理??

 これがダメなら枝豆はヤメだぁ~。
それかネット防除か?    
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 毎日のように猛暑が続きますねぇ~。
天気予報を見ても毎日同じこと言ってる気がする。


 こんな暑い日は畑にいても、ちょっと日陰で休みたくなりますよね?

 そんなときに役に立つのが日陰を作ってくれるゴーヤのトンネル!!

ゴーヤのトンネル。

 あれ??

 日陰はどこに??




ゴーヤ。



 スカスカじゃん!!




 梅雨明けしてから1週間くらいが1年で1番暑い時期らしい。

 今、涼まなくていつ涼むんだ??

 種まき時期が遅かったなのかなぁ。
それとも、生長が遅いのかなぁ。
ゴーヤは成ってるんだけどね。
肝心のトンネルがねぇ。

 もう8月なのにぃ。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 今日は久しぶりに雨が降りましたね。
何日ぶりだろ~。梅雨明けして以来だね。
しかも、ずぅ~っと猛暑!!

 おかげさまで畑の土もカラカラで。
耕すと砂埃が舞うくらいになってしまいました。

 さすがに野菜たちも水が欲しいって言っている様子。
特に水を欲しがっている野菜が。『サトイモ』。

 隣の畑の人が「サトイモが枯れてきちゃった。」って言ってました。
うちのサトイモに比べてとっても大きくなっていた隣の畑のサトイモの葉っぱが
枯れてました。

 隣のおじさんはタンクを運んできて急いで水をあげてた…。
この辺の畑には水がないみたいで、タンクを2回ほど運んでた。
やっぱり畑にも水がいるかも…。

 うちのサトイモはここの畑にはなく、違うところにあるんですが。

さといも。
 やっぱりちょっと葉っぱが枯れかけてました。

 サトイモって昔から田んぼで作るっていうくらい
水分が多い場所が好きみたい。

 なのに植えてしまった場所は水はけのとても良い
第2ファーム…。
でも、ここは唯一灌がい施設がある畑。



 さすがにサトイモが可哀想なので、草取りをしてお水をあげようかと思っていたけど。
そろそろ雨が降るとの予報。

 と、いうわけで雨を待つことにしました。
降らなかったらあげればいっかなっと。


 そして、今日はやっと雨が降りました。
しかも、バケツをひっくり返したような雨。
そこまで降らなくてもいいのにな、ってちょっと思ったけど。


 きっと畑の野菜たちは喜んでいるはずだ。
あ、でもちょっと前に蒔いた人参の種、雨で流れちゃったかも…。

   
  
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++