以前、書いた記事。
そのトマトの実が赤く熟してきました。
ミニトマトはあまり破裂しないって聞いたけど。
パッカリ割れてました。
品種は『アイコ』。
皮が硬いから割れにくいって思ってたんだけどな。
精一杯の高畝もダメだったか…。
まぁでも全部割れてたわけじゃないから一概にダメとは言えないかもしれないけど。
ちなみに、6個中3個割れてました。半分も!?
まだまだ初収穫なので、これからどうなるかわからないですが…。
あまり割れないで欲しいです。
研修先のトマトは割れてないんだけどな。
何が違うんだろう・・・。うちの畑と。
きっと何か割れないコツみたいなのがあるに違いない!!ないか??
しばらく様子を観察することにします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2日間晴れの日が続きました。
とっても久しぶり。
と、いうわけで予定通りじゃがいも掘りを行いました。
何かと忙しく、結局掘り始めたのは本日の夕方から。
「早く掘らんと雨降ってくるぞ~。」って通りすがりの地主さんに言われつつ。
40メートルの畝に約2列ほどあったんですが、
一気に掘ると結構しんどい。
何度、あとどれ位あるか確認したことか…。
じゃがいもってこんなに深く埋まってるんだっけ??
って思うくらい下の方から出てくる。
「種芋を深く植えすぎだ。」って言われちゃいました。
通りで大変なはずだ。
そんなに深く植えたつもりはなかったけど、
次回からはもっと浅く植えようと心に決めました。
「芋たくさん付いとるか~?」って聞かれたけど、
どれくらいあったらたくさん付いとるのかわからん。
って言ったら「だいたい1株に10個くらいあったら普通だな。」って言われました。
数えてみたら、う~ん。小さいのも入れたら10個かな?
「まぁ、10個は最低の数だけどな。」っと。
ってことはあかんってことか??
まぁ、去年の秋ジャガに比べたらたくさんあったと思うから
ヨシということにしときましょう!!
1畝とちょっとでこれくらい。
まぁまぁかと思うけど。
どうでしょう??
周りの人たちはもっと採れるのだろうか・・・。
しかし。
こちらは、メークイン。
種芋の量はキタアカリの方が多かったけど、
ちょっと物足りない収量かも。
何の違いなのかわからないけど、
キタアカリの方が良く出来てた。
ちなみに。
掘っている時に、サクッと切られてしまったキズ芋。
最初は傷つけないように慎重に掘っていたけど、
だんだん集中力も切れてきて、
事故も増えてきちゃいました。
早めに食べちゃいます。
それにしても。
ホントに疲れました。
よし。明日は休もう!!

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は午前中はまだ雨が降らない予定だって天気予報で言ってた。
雨が降るのは夕方からだって。
雨が降る前に色々と作業をしておこうかなぁっと思ってたんだけど、
朝は研修があるので午後から雨が降るまで悪あがきでもしようかと思ってました。
しか~し。
研修が終わる頃になると、雨が降ってきた。
しかも、本降り。
これじゃあ午後から作業は出来そうにないなぁ。
朝早く起きたし、お昼寝でもするかなぁ。
ってちょっと寝てる間に雨が上がってた。
これはチャンスだ!って思って畑に向かうと…。
まさかのドシャ降り!!
う~ん。せっかく来たし、カッパもあるから少しでも作業を・・・と。
思ったけれど、昼頃に降った雨が思ったより量が多かったみたいで、
畝間はすっかり池のようになってた。
これは歩くのはちょっとキケンと判断。
結局、雨に負けて出来た作業は畝間に溜まった水を少しでも流そうと、
軽く溝を切ってドブに流す作業。
少しは流れるようになったかしら??
それにしてもスゴイ大雨ですね…。
この雨明日まで降るらしいですよ。
大丈夫か??畑の野菜たち。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は朝からちょっと落ち込んでおります。
なぜかというと。
タイトルを見たらわかるかもしれませんが、
とっても大事にしていたとうもろこしに虫が…。
この虫は雄穂の中に卵を産んでそこから進入してくるらしい。
研修先で作ってるとうもろこしにも大量に入り込んでいて
うちの畑のとうもろこしも大丈夫かなぁっと思って朝見てみたら…。
まだ穂も出てないのに、しっかり虫が入り込んでいた…。
しかも見た感じではほとんどの株に…。
研修先では何とかっていう薬を撒いたからたぶん大丈夫だと思うけど。
うちの畑では薬を撒くことは出来ないし…。
何か対応策はないものか。。。
時期をズラして種をまくか・・・。
先生は肥料が効きすぎると虫の被害も大きくなるとか言ってたけど。
うちのとうもろこしはあまり肥料が効きすぎてるって感じもしないし。
逆に肥料不足で弱ってたのかなぁ??
と、なんか色々考えて半日くらい落ち込んでました。
無農薬で野菜作るって難しいですね。
まぁ、簡単に出来たら誰でもやってるかぁ。
もっと観察して守ってあげなきゃいけなかったのかも。
また来年リベンジしよっかな。
今度は色々と対応策を実行してみようかと。
ちなみに。
今年のとうもろこしも半分諦めたけど、半分は希望を持ってたりします。
もしかして、無事なもの達もいるかも…。
と、奇跡のとうもろこしを信じて。

にほんブログ村

にほんブログ村
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。