忍者ブログ   
admin
  新鮮な無農薬野菜をお届けします。無農薬・無化学肥料栽培。愛知県岡崎市の『のんのんファーム』です。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
   
                       
   

 今日はものすごく寒いので畑作業はお休み~。

 雪が降るって言ってたけど、天気が良さそうなので、
切り干し日和ということで。
昨日、収穫してきた大根をひたすら皮を剥き、
ひたすら千切りです。

 形は悪いけど、みずみずしくておいしそう。
そのまま食べてもおいしいだろうけど、
たくさんあったので、保存食にするため干すことに。

 実は、前回(確か春だった。)に切り干しに挑戦した時は
時期が悪かったのか、完全にカビてしまいました。

 でも、今年は大丈夫。
こんなに寒くて乾燥しているんだからカビるはずがない!!

 それに今回は前回とはちょっと違う。
進化したんです。

切り干し。
 ←これ。

 干し物に使う網を買いました。

 うちは屋上が日当たりがいいので、屋上に干すんですが、
風もとっても強いため、ザルか何かで干してあると
風でひっくり返ってしまうんですね。

 でも、これなら大丈夫!
どんな風でもドンと来い!!

 でも、今夜から雪の予報。
雪が降っても大丈夫なの??

 う~ん。どうなんだろう。
しまっておくべき?
PR
   
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
にほんブログ村

   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
          
 
切り干し
この寒さと風で、美味しい切り干しが出来ますよ。
ただ雪の時は、屋内に取り込んだ方がよいでしょう。
雨とか雪にあたると、黄色く変色する場合がありますので。
豊田年男 URL 2011/01/31(Mon)05:16:54 コメントの編集
     
              
 
おせっかいオジサン
切干大根は、お日様でなく、寒風で作るものなので12月末から、2月上旬が適期。

売れ残りや二股やねじれて出荷できない大根をせっせと突くべし。(農協で切干突器を売ってる)

風通しのいい畑の一角に要らない網戸を手に入れ固定し、そこに拡げれば、一杯できる。
(私は20m並べてる)
雨は×。霜はOK。天気予報睨んで作る。

営業用にガンガン作り、乾燥剤を入れ、黒のビニールに入れ、口を縛っておけば日持ちする。

出荷品目の少ない2月はこれで稼ぐべし!

太田農園 2011/01/31(Mon)19:59:30 コメントの編集
     
              
 
豊田年男さま。
 雨とか雪にあたると、変色しちゃうんですね。
知らなかったです。
 でも、心配していた雪もそんなに降らなかったみたいで安心しました。
 明日からは天気もいいみたいだからきっとおいしい切り干し出来ますね。
まい 2011/01/31(Mon)21:54:31 コメントの編集
     
              
 
太田さん。
 太田さん、初コメントありがとうございます。

 なるほど~。売れ残った大根は切り干し大根になってたんですね。
20mって…。
 たまに畑の真ん中に白い物が干してあるのを見かけるけど、あれは切り干し大根だったんですね。

 今年はもうそんなに大根がないので、
出来ないですが、来年は是非たくさん切り干しを作ってみようと思います。
切干突器っていうのを買ってきたらいいんですね。
 経営的アドバイスありがとうございます。
まい 2011/01/31(Mon)21:59:31 コメントの編集
     
              
 
大根の品種
少し話違うんですけど、
大根、青首以外にも作られてますか?
青長大根なんていかがですか?
半分から上が中まで青い、中長タイプのやつです。

調べると秋蒔きでしか紹介されてないので、
春蒔きすると抽苔しやすいのかな。

こんな感じで提案して売ってたら、
若い女性に買ってもらいやすいかもですね。
http://aneblog.anecan.tv/watanabemizuki/archives/1694602.html
さすが女性の感覚だなぁと思いました。
H2 2011/01/31(Mon)22:26:04 コメントの編集
     
              
 
可愛らしいですね。
 ハートと星の青大根のサラダ?見ましたよ。
確かに可愛らしくて面白いですね。
カラフルな野菜ってサラダにすると彩りがキレイでいいですね。

 うちも今回、紫の大根作ったんですが、うまく出来ませんでした。
青大根は試してないですねぇ。
 春は出来ないなら来年の秋には試してみようかな。
 他にも赤い大根とかあって、カラフルで面白いですよね。
でも、あまりやり過ぎるとお客さんには嫌がられそうだけど…。
まい 2011/02/01(Tue)21:56:45 コメントの編集
     
              
 
カラフルな大根
紫の大根、日本ではミラノ大根とかの名前で売ってるやつですよね。
いま手元に実家から送ってきたものがありますが、
種袋の写真のようにはいかないですねぇ。
来期は種を変えてみる予定ですが、
外皮の色が特徴のものは剥いたら意味が無いので、
きれいにできないと厳しいですよね。
その点、紅心大根なんかもサラダや酢の物にいいですね。
H2 2011/02/02(Wed)20:36:49 コメントの編集
     
              
 
大根って意外と難しいです。
 確かに皮の色がカラフルでも剥くと白いという大根多いですよね。
そうすると皮ごと食べられるようにキレイに作らないといけないですもんね。
 大根をキレイに作るのは意外と難しいです。

 紅心大根も今年他の生産者の方が作ったものをいただいたんですが、面白いですよね。
サラダにすると色がキレイでいい感じでした。
 秋にはうちでも試してみようかと思ってます。
成功するかどうかはわかりませんが…。
まい 2011/02/02(Wed)23:10:44 コメントの編集
     
            
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
のんのんファーム
性別:
女性
自己紹介:
愛知県岡崎市で
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[08/06 NONAME]
[08/04 のんのんファーム]
[07/29 NONAME]
[03/21 まい]
[03/21 豊田年男]
[01/23 まい]
最新TB
忍者アド
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) のんのんファームの作業日誌 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++