今日は、研修の日。
先週の研修のときにトマトの苗を接木しました。
台木と穂木を双葉の下でそれぞれ切り取り、
セラミックで出来たピン(ツギピンというらしい。)を刺してくっ付けました。
詳しく知りたい方はコチラへ。→
そして、今日接木した苗を見たら…。
こんなザンネンな苗になってました…。
15本くらい接木したけど、
3本しか成功してなかった。
トマトの苗がなくなっちゃったじゃん!!
そして、今日は違う方法で接木をしました。
前回のときにまだ苗が小さいため、接木をしなかった
苗を違う方法で接ぐみたい。
でも、私の苗はほとんどザンネンな苗にしてしまったため、
1本しか出来ませんでした…。
今度の接木はこれ↓。
まず、前回と一緒で穂木と台木を切りました。
台木を1センチくらい縦に切れ目を入れる。
(こんなことして大丈夫!!??)
穂木の方は斜めにカットします。
苗が細いからこれがまた難しい…。
斜めにカットした穂木を
縦に割った台木に差し込む?
そして、すかさずピンで留める!!
手が震えるし、ピンがズレるし。
何回も失敗して絶対茎の組織死んじゃったっぽい。
前のピン接ぎの方が簡単だった気がする…(ザンネンになっちゃうけど。)
これで完成。
でも、また来週になったらザンネンになってそう…。
トマトの苗がカワイソウ…。
熟練の職人になるともっと成功率が上がるらしいけど。
やっぱり接木って必要なんですかねぇ。
今のところ、うちではやる予定はないですが、
なかなか出来ることではないので、
いい経験になったかな。
でも、3本になってしまった苗はどうするのでしょ~。

にほんブログ村

にほんブログ村
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作ってます。
『新鮮で美味しい野菜を皆様にお届けする』を
モットーに頑張っています。